fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

良心

明日のレシピがイマイチ決まらなくて苦戦。
時間的に2時間以内におさまるかどうかが気になる。
メニューが決まっても手がかかって面倒だったり、時間がかかりすぎるとダメだし、
さりとてあまり簡単で1時間で出来上がってもね。
脂っこいものが並んだり、肉料理ばかりもダメだし、、、などと。
悩んだのは草もち。
蓬の芽がかなりでているのでぜひと思って昨日摘んできた。
だけど量的には少ないし、
白玉粉と上新粉の割合、
砂糖の量、
蒸し器を使うか、電子レンジにするか?

電子レンジを使うかどうかにはいつも迷う。
かなり時間を短縮できるが
上手くできるかどうかイマイチ自信がないし
5分以上レンジで加熱する使い方はどうも安全面からも不安。
電磁波ってほんとに大丈夫なのかななどと。
試作してもやはり、なんとなく柔かさの調節が難しい。
あまり使いこなしていないので勘所がつかめない。
結局従来どおりの蒸し器でやる方法に。

午前中ヨーガに行ってから買い物に。
明日餃子を担当してくださる方ご指定のスーパーに行ったら、
他の素材もかなり安く買えた。
生協以外のメーカーの商品の品質は自信がないが
こんにゃくと厚揚げ、ひき肉、餃子の皮等も調達。
調味料に関しては赤字覚悟で厳選しているが
みりん風とか料理酒とか、国産でない丸大豆醤油とか
穀物酢・白砂糖、精製塩とかにすれば経費は随分節減できる。
最近は米酢と穀物酢。精製塩と天然塩。白砂糖と三温糖。
既成の調味料と天然だしと使い分けて使ってもらったりもしている。
こだわりすぎて料理が面倒だったり億劫になっては本末転倒だし、
何でもOKというのではあまりに無防備。
その辺の塩梅が難しい。
材料の調達は自分の良心が試されてきる気がして一人で悩む。
それにしてもその製品や生産物へのこだわりが果たして報われているかどうか?
それは製造企業や生産者の良心を基盤にしているので。
考えるとなんともおぼつかないものを信頼の基準にしているのだと
あらためて食品の安全の不安がよぎる。
口に入るものは自然にだけ任せていたころが私の生まれたその時代にあったのに
何たる変化!!!
何を手離して、何得たのかな、、、ムム深刻



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ