春は刻々
もう4月も半ば近く。
時の経つ早さに驚かされるが
花どきのあわただしさも相当なもの。
見たいと思いながらまだ見ないうちに
あの雑木林のあの斜面、あの公園のあのあたり、
今頃は咲いているかしらと
思いをはせることすらしない間に
もうしっかり咲いていて
ご近所の方の写真でそれと知るこのごろ。
何をそんなに忙しくしているというのでしょうか?

画媚鳥:外来種で最近都心近くでも増殖し、生態系に異常が起きるのではと心配されているそう。私は名前を聞くのも初めてで、もちろん見たこともない。知らないだけでしょうが。

大好きなきんぽうげ科の白い花。群落は美しい。そういえばと我が家の庭で探すとしっかり3輪花を咲かせていた。

姿も色も花という概念ではないきがするけれど、ウラシマソウという
名前で呼ぶといかにもしっくり。

カタクリ:春の美しい山草の代表格。
時の経つ早さに驚かされるが
花どきのあわただしさも相当なもの。
見たいと思いながらまだ見ないうちに
あの雑木林のあの斜面、あの公園のあのあたり、
今頃は咲いているかしらと
思いをはせることすらしない間に
もうしっかり咲いていて
ご近所の方の写真でそれと知るこのごろ。
何をそんなに忙しくしているというのでしょうか?

画媚鳥:外来種で最近都心近くでも増殖し、生態系に異常が起きるのではと心配されているそう。私は名前を聞くのも初めてで、もちろん見たこともない。知らないだけでしょうが。

大好きなきんぽうげ科の白い花。群落は美しい。そういえばと我が家の庭で探すとしっかり3輪花を咲かせていた。

姿も色も花という概念ではないきがするけれど、ウラシマソウという
名前で呼ぶといかにもしっくり。

カタクリ:春の美しい山草の代表格。
- 関連記事
-
-
朝のかがやき 2007/05/29
-
新緑 2007/04/20
-
春は刻々 2007/04/10
-
さくら・さくら・さくら 2007/04/08
-
春めいて 2007/04/07
-