近代料理書の世界
午後NPOの講演会。
講師は東京家政学院大学の江原絢子先生。
レシピからわかることが確かに色々あると面白かった。
何をどのように食べていたかもだけど
誰と、どんなとき、とその食事風景から
時代・経済・教育・社会の大きな背景と
個人・家族・世帯なの暮らしぶりがいろいろ伺える。
しかも古くは秘伝として公にはされなかったらしい。
それにしてもどの時代にも日本人の
美意識の高さや感性の鋭さに知恵が味覚にプラスされ
日本料理は素晴らしいと誇らしい気分になる。
講師は東京家政学院大学の江原絢子先生。
![]() | 近代料理書の世界 (2008/07) 江原 絢子東四柳 祥子 商品詳細を見る |
レシピからわかることが確かに色々あると面白かった。
何をどのように食べていたかもだけど
誰と、どんなとき、とその食事風景から
時代・経済・教育・社会の大きな背景と
個人・家族・世帯なの暮らしぶりがいろいろ伺える。
しかも古くは秘伝として公にはされなかったらしい。
それにしてもどの時代にも日本人の
美意識の高さや感性の鋭さに知恵が味覚にプラスされ
日本料理は素晴らしいと誇らしい気分になる。
- 関連記事
-
-
舞台は夢 2008/12/19
-
アカペラアンサンブル「アマルコルド・シンガーズ」 2008/11/27
-
近代料理書の世界 2008/11/24
-
銀座はクリスマス 2008/11/08
-
車椅子体験 2008/11/08
-