fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

熱海に

話がまとまって熱海の保養所に。
一度行きたいと思っていたのがやっと実現。
小田急を使うと意外と近くて便利。
だんだんだれも車で行こうといわなくなってきた。
もちろん帰りは運転が私だけはつらいので私も。
9時前に乗って11時すぎには保養所に。
荷物を預けてMOA美術館に。
距離的には1kmもなく気軽に歩き始めたら
胸突き八丁とは言わなくても結構ひと汗もの。
先ほどのタクシーの運転手が熱海は歩くとこじゃないですよと
言っていたがなるほど。
神戸や横浜よりすごい。
薄日で薄ら寒いけど、たわわなオレンジのみかん畑と柿がそこここに。
転がり落ちそうな風景の先に海。
美術館からの眺めも素晴らしい。
見る前に先ず館内のレストランで昼食。
MOA MOA-2
飛龍頭定食と玄米定食
素材は創業者岡田茂吉の提唱する、MOA自然農法産の食材を使用したメニュー。
料理のアレンジはイマイチのような気が、、、^_^;
MOAは尾形光琳の紅白梅図屏風が有名だが公開は2月のみ。
国宝では野々村仁清作の色絵藤花文茶壷が常設に。
モネの睡蓮やレンブラントも。
企画展の「黄金の国ジパング展」が面白かった。
古今東西・いつの世もだれもが黄金には目がくらんだようで、、
それでいて金自身がまた、有用性も加工性も優れているからさらにさらに。
金にまつわる情報が金鉱石から金塊、秀吉の茶室からかつら由美のウエディングドレスまで
もちろん金箔の絵巻物や絵画・彫像・装身具、、、、
金の性質・産地・歴史・利用法などを多面的に展示している。
MOA岡田茂吉大賞の展示室も現代の工芸作品の
素晴らしさを目の当たりにでき、特にビクトリアの滝の絵は圧巻。
海を見下ろすムーアの庭も茶室のある一画も見逃せない。
ロビーや空間がゆったりと広いのも気持ちいい。
貧乏性の私はまた、しっかり堪能。
MOA-3
MOA4
MOA-5

後はまた急な坂を下り
保養所に。
温泉に入って、ごちそう食べて、寝るだけ。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ