fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ゆとりの4日目

今日は11時出発ということでのんびり。
お天気もイマイチ。
自転車を借りて近場をサイクリング。
残波岬灯台と日航アリビラに。
zanpamisaki
ここからの夕景は素晴らしい

zanpamisaki2
灯台から見える残波ロイヤルホテル

arivila
日航アリビラはリゾート感いっぱいの明るいホテル。バリアフリーじゃないので我々は利用できない。

11時から最初に東南植物楽園に。
楽園というだけあって植物園の雰囲気と違い亜熱帯植物で彩られた美しい庭園。
ゆっくり時間があればぶらぶらと1日をすごしたい伸びやかな空間。
残念ながらトリムで1周するだけの
やってはいけない観光の見本みたい。
それでもヤンバルくいなを見損ねてその親戚の普通のくいなに
妙に感激したりしてそこそこ楽しみました。
tounansyokubutu rakuen

tounansyokubutu rakuen 4

tounansyokubutu rakuen 2 tounansyokubutu rakuen 23

そこから高速で南下して浦添美術館に。
58号線を通るといつもなんだろうと思う、特徴ある外観。
入ってみると思ったよりこじんまりしていて
鑑賞する分には手ごろな広さ。
琉球漆器に特化した展示は好感が持てるものの
それにしてはまたもや金がかかりすぎているのでは、、?

琉球漆器はそれだけで琉球が独立した質の高い文化を持った国家だと
感じさせるに充分。
王朝文化を彩った高級漆器は日用品というより優れてデザイン的で芸術的な工芸品。
urasoemuseum
螺鈿のトンボ
urasoemuseum2
芭蕉の蒔絵
urasoemuseum3
企画展のテキスタイルの展示も面白かった。
それにしてもデザインや芸術には時代差はないなと思える。
その時代にそれぞれ洗練されて極致まで到達している。
それなら現代アートといわれる分野はと考えると
伝統的なものが持つ確かさの方が信頼できる気が。
外観とその内容がしっくりしているかどうかは別にして
好きな美術館のひとつに。

さらに南下して平成18年1月1日に誕生したばかりの南城市に。
神の島といわれる久高島を前に一気に開ける眺望が素晴らしいニライ橋・カナイ橋がすごい。
正直またもや何でこんなに金をかけた橋が必要だったのかなと素朴な疑問は残るわけで、、。
そこからリーダーご推薦の食事どころを探してさらに南下。
そのお店はcafeやぶさち
どこでその評価が決まるのかはわからないけれど
堂々と沖縄一の海が見えると謳っているところがすごい。
yabusati
cafeの窓から

ただし1階の[そばやぶさち]は3時で終了していて楽しみにしていた沖縄ぜんざいはまたもお預け。
2階は確かに美しい海岸線の見えるおしゃれな喫茶。
おなかも空いているけど夕食時間も近くて
ピザ2枚を5人でシェア。
あらためてネットで確認したけれどこのあたりはオシャレな喫茶店が目白押し。
喫茶店のために沖縄にもう一度来たいというのもなんですが。

ここまで来ると平和記念公園も近いけれど前回訪れているのでここでUターン。
一路予約してあるホテル近くのむら咲き村に。
この一画にある大きな琉球武家屋敷謝名亭」。沖縄料理を食べながら琉球舞踊や民謡の実演を楽しめる。
ホテルでも毎晩同じく琉球舞踊の実演があり、民謡ライブのある居酒屋もあって今回は随分堪能しました。私は勇壮なエイサーも好きだけど今回は機会がなくて。
ところでここは畳のお部屋でのお食事。
高齢者や車椅子の方にはちょっとつらい場所でした。
屋敷の入口に近い場所に駐車場もないので石畳の道をかなり大回りすることに。
古さや伝統を大事にしながらバリアーを少なくするのはなかなか難しいこと。
どう折り合いをつけるかでしょうが協力者がいて、障害者もあきらめなければ
楽しむ方法はあると思います。
そのことがお互いにもっとい心地のいい場所に変えて行く
いちばんの近道のような気もします。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ