青じその実と葉の醤油漬け にんにくと球根植えた
10月2日

長野の友人からぶどうが届いた

今年食べたシャインマスカットの中で一番甘かった
といっても今年まだ3回目だけど、、、^^;
今年はシャインマスカットが安いと言われても
庶民の口にはなかなか入らない。
それにしても昔マスカットは果物の宝石だった。
果物籠の真ん中に入っていて一粒を味わうように食べた。
自分で買うものじゃなかった。
まあ我家は貧乏だったから、、、。
ガーデン・ユーチューブのカーメンくんを見ていてそろそろにんにくを植えても良さそう。
今年は去年より数を増やしている。
大根を失敗したのでそこにも植えようと思う。
一晩水につけて皮を向いてから植えた。

紫蘇の実を取るために残していた
青しそをすべて抜いた。
紫蘇の実をしごいて取って
30分ほど水につけて汚れを落としてから
しっかり水切りをしてからさらにキッチンペーパーとふきんで水分を取った。
その半分をを去年の青唐辛子じょうゆの中にいれ
半分は新たに普通の醤油だけにつけた。
冷奴や炒めものの最後にかけまわす。
ピリ辛と青しその香りが味変に。

ついでにお料理のメニューのために
料理のユーチューブも。
見出すと、つい夢中になって結構時間がかかってしまう。
その上私はすぐ作ってみたくもなるので
結局やるべきことは次々後回し。
動画で見た調味料も気になってすぐ注文した。
ジャガイモ料理に使いたかったのだけれど
韓国産の牛肉アジのだしの素らしい
よく見ると原料の多いこと
食塩、混合薬味ミックス(小麦澱粉、食塩、たまねぎ、にんにく、牛骨エキス、その他)、たん白加水分解物、砂糖、牛脂、ぶどう糖、マルトデキストリン、牛肉風味エキス、胡椒ミックス、にんにく・たまねぎ香味油、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(原材料の一部に乳、大豆を含む)
怪しくもあるけど韓国ドラマの見すぎのせいか
韓国産に抵抗が少なくなっている(^_^;)
そういえば韓国産で愛用のものが!
以前は3000円台だったと思うけど上がっている。
たまたま今はこれを使っているけど
その前は同じダーマルの別のを使っていた。
こちらは今もお安い。
100セットもあるのでコストは気にしなくていいレベル。
だって私の場合2021年の5月に注文してまだ20セットほど残っている。
それに言いたくないけど
この1枚のマスクシート2度に分けて使っている。
このシートはエキスがたっぷりでベタベタなので
軽く絞ってそのエキスを百均のマスクシートを入れたケースに注いで次回に使う。
1回分を2回でというわけ。
ケチすぎるけどその分回数を増やせば美しくなるはず。
私の場合なにせ回数が少ないのでなんとも言えないけれど、、、^^;
韓国の美容グッズは絶対優れものだと思う。
なにせ美への執着が桁外れ。
話がそれたけど
Netflixのおかげで韓国への警戒心が薄らいで
親しみを感じるように、、、。
でもまだまだ韓国の歴史を知ろうと思ったり
韓国語を学んだり文字を書こうおという段階では全然ありません!!
話はかなり脱線してしまった。
ちなみに最近見たネットフリックスは「39歳」。
私の約半分の歳なんですけど、、、^^;

長野の友人からぶどうが届いた

今年食べたシャインマスカットの中で一番甘かった
といっても今年まだ3回目だけど、、、^^;
今年はシャインマスカットが安いと言われても
庶民の口にはなかなか入らない。
それにしても昔マスカットは果物の宝石だった。
果物籠の真ん中に入っていて一粒を味わうように食べた。
自分で買うものじゃなかった。
まあ我家は貧乏だったから、、、。
ガーデン・ユーチューブのカーメンくんを見ていてそろそろにんにくを植えても良さそう。
今年は去年より数を増やしている。
大根を失敗したのでそこにも植えようと思う。
一晩水につけて皮を向いてから植えた。

紫蘇の実を取るために残していた
青しそをすべて抜いた。
紫蘇の実をしごいて取って
30分ほど水につけて汚れを落としてから
しっかり水切りをしてからさらにキッチンペーパーとふきんで水分を取った。
その半分をを去年の青唐辛子じょうゆの中にいれ
半分は新たに普通の醤油だけにつけた。
冷奴や炒めものの最後にかけまわす。
ピリ辛と青しその香りが味変に。

ついでにお料理のメニューのために
料理のユーチューブも。
見出すと、つい夢中になって結構時間がかかってしまう。
その上私はすぐ作ってみたくもなるので
結局やるべきことは次々後回し。
動画で見た調味料も気になってすぐ注文した。
ジャガイモ料理に使いたかったのだけれど
韓国産の牛肉アジのだしの素らしい
よく見ると原料の多いこと
食塩、混合薬味ミックス(小麦澱粉、食塩、たまねぎ、にんにく、牛骨エキス、その他)、たん白加水分解物、砂糖、牛脂、ぶどう糖、マルトデキストリン、牛肉風味エキス、胡椒ミックス、にんにく・たまねぎ香味油、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(原材料の一部に乳、大豆を含む)
怪しくもあるけど韓国ドラマの見すぎのせいか
韓国産に抵抗が少なくなっている(^_^;)
そういえば韓国産で愛用のものが!
以前は3000円台だったと思うけど上がっている。
たまたま今はこれを使っているけど
その前は同じダーマルの別のを使っていた。
こちらは今もお安い。
100セットもあるのでコストは気にしなくていいレベル。
だって私の場合2021年の5月に注文してまだ20セットほど残っている。
それに言いたくないけど
この1枚のマスクシート2度に分けて使っている。
このシートはエキスがたっぷりでベタベタなので
軽く絞ってそのエキスを百均のマスクシートを入れたケースに注いで次回に使う。
1回分を2回でというわけ。
ケチすぎるけどその分回数を増やせば美しくなるはず。
私の場合なにせ回数が少ないのでなんとも言えないけれど、、、^^;
韓国の美容グッズは絶対優れものだと思う。
なにせ美への執着が桁外れ。
話がそれたけど
Netflixのおかげで韓国への警戒心が薄らいで
親しみを感じるように、、、。
でもまだまだ韓国の歴史を知ろうと思ったり
韓国語を学んだり文字を書こうおという段階では全然ありません!!
話はかなり脱線してしまった。
ちなみに最近見たネットフリックスは「39歳」。
私の約半分の歳なんですけど、、、^^;
- 関連記事
-
-
サントリー本気野菜は裏切らない 2023/10/26
-
夏野菜いまだ元気 2023/10/19
-
青じその実と葉の醤油漬け にんにくと球根植えた 2023/10/02
-
ハナミズキの紅葉始まった 2023/10/01
-
サルスベリも夫も復活? 2023/09/23
-