fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

秋播き種の難しさ

9月25日
9.25ホーリーバジル
ホーリーバジルの花

9.25スーパートレニア
中途半端に切り詰めたベランダのスーパートレニア
挿し芽ように切り詰めているので、、、^^;

9.25水挿し
水挿し中のスーパートレニアとユーフォルビア

9.25収穫
今日の収穫。今年最後のゴーヤ!

朝方は秋らしいひんやりした空気で秋めいたと思うのに
昼はまだこの暑さという厳しさ。

朝の涼しさにつられて
水挿しで発根していたスーパートレニアをプランターに植えたら
昼過ぎにはすっかり枯れていました。

簡単に発根はするのでまた再挑戦。
ついでにユーフォルビアも。
実は先日も水挿しのスーパートレニアとユーフォルニアとベゴニアを地植えしたら
暑さがぶり返してやっぱり枯れました。

そういえば今年は珍しく早めに蒔いた大根も
その後の短時間豪雨や虫に食べられて
間引きまでした段階で消滅してしまいました。

今日はビオラの種を蒔きましたが
やっぱりまだ暑いので心配です。

できれば年内に花が咲くところまで持っていきたいのに
蒔く時期が遅れるとその分成育が遅れて小さいまま春に。
今年は早めに蒔きたかったのですが
暑すぎて発芽しなさそうなので今日まで待ったのですが、、、。

一部だけ冷蔵庫で発芽させているのですがこれも不調です。
もう失敗したら出回ってきた苗を買うことにします。

他にニゲラ、アグロステンマ、モモイロタンポポ、オルラヤ、ツルコザクラなど手持ちの種も。
こぼれ種に期待していると
意外と全然出なかったりするのでこれも難しいです。
チドリソウとツルコザクラは出すぎるとは思いますが、、、。

ゴーヤも処分しました。
いまごろやけに元気になってきたけど
夫に聞いたらもう食べ飽きたそうで
なくても良いと言われてしまいました。

全部抜いて
コンポストにハサミで小さく切りながら全部入れました。
ハサミで腱鞘炎になりそうです。

この間買ったコンポストの菌床改良材と発酵促進剤も撒いておきました。
収穫したゴーヤより手間と肥料代の方が明らかにコストオーバーですが
他に贅沢をしない私のささやかな趣味代と思えば・・・
と自らを慰めます。
失敗も多いけど
今年は例年よりナスがたくさん取れた気がします。
こんなことで十分報われた気が(^_^;)

私のガーデニングって死ぬまで試行錯誤の連続みたいです。




関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ