アメリカセンダン草だった
6月6日

小松菜の間で大きくなっていたこの草
ひょっとしてダリアかもなんて花の咲くのを楽しみにしてたら
アメリカセンダン草だった

小さいころ野原で遊ぶと必ずくっついて来たヒッツキムシ。
それで何となくセンダンていう名前を覚えていた。
もう一つの引っ付きムシはオナモミ。
こちらの方がもっと強力で
髪の毛に投げてくっつくとなかなか取れなくてよくいたずらしたもんだ。
いやいや子供のころを思い出さ易ている場合じゃない。
とても強いのですぐ引っこ抜いた。
そういえば去年ゴーヤだと思って這い上がるに任せていたら
ミモザの枝にからみに絡んで
とうとうミモザは瀕死状態。
憎きオキナワカラスウリは必死に落ちた実も全部拾って片づけたつもりだったけど
やっぱり出てきていた。

もちろんすぐ撤去
今年はゴーヤは場所と本数をきちんと決めて植えた。
こぼれ種と言えばジギタリスも随分発芽している。
3年ごしで小さな種から花を咲かせた苦労を思うと
うそみたい。
ガーデニングブログに
野生化してこぼれ種で増えているなんて記事を
当時は嘘でしょうと羨ましかったけれど
今やわが家でも野生化に近い。
イギリスでは野草だから当たり前かもなんだけど。
やっぱり勿体なくて何とか狭い庭に定植して
残りはご近所にまた無理やりもらっていただこうと思う。


小松菜の間で大きくなっていたこの草
ひょっとしてダリアかもなんて花の咲くのを楽しみにしてたら
アメリカセンダン草だった

小さいころ野原で遊ぶと必ずくっついて来たヒッツキムシ。
それで何となくセンダンていう名前を覚えていた。
もう一つの引っ付きムシはオナモミ。
こちらの方がもっと強力で
髪の毛に投げてくっつくとなかなか取れなくてよくいたずらしたもんだ。
いやいや子供のころを思い出さ易ている場合じゃない。
とても強いのですぐ引っこ抜いた。
そういえば去年ゴーヤだと思って這い上がるに任せていたら
ミモザの枝にからみに絡んで
とうとうミモザは瀕死状態。
憎きオキナワカラスウリは必死に落ちた実も全部拾って片づけたつもりだったけど
やっぱり出てきていた。

もちろんすぐ撤去
今年はゴーヤは場所と本数をきちんと決めて植えた。
こぼれ種と言えばジギタリスも随分発芽している。
3年ごしで小さな種から花を咲かせた苦労を思うと
うそみたい。
ガーデニングブログに
野生化してこぼれ種で増えているなんて記事を
当時は嘘でしょうと羨ましかったけれど
今やわが家でも野生化に近い。
イギリスでは野草だから当たり前かもなんだけど。
やっぱり勿体なくて何とか狭い庭に定植して
残りはご近所にまた無理やりもらっていただこうと思う。

- 関連記事
-
-
じゃがいもときゅうりの収穫 2023/06/27
-
ガラス窓に蜂の巣 2023/06/11
-
アメリカセンダン草だった 2023/06/06
-
にんにく収穫 2023/05/25
-
ヤマボウシ伐採じゃなく剪定 2023/05/14
-