fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

南高尾は1/2でも疲れた 中沢峠から高尾山口に  

4月27日
昨夜は結構な雨が降ったけど今日は快晴。
家にじっとしてられない。

生協の配達が済んでからなのでいつもより出遅れたけれど南高尾に。

高尾山口に車を止めて11時スタート。
セブンサミット全部歩くのはきついので今日は山下から中沢峠に。
以前同じ山下から西山峠に出て大垂水峠~一丁平~高尾山ルートを歩きましたが
今日は中沢峠から草戸山~草戸峠~四辻を経由して高尾山口に戻ります。

4.27南高尾2
15分ほどで関東ふれあいの道コースの標識があります。
関東ふれあいの道湖コースはこの梅の木平がスタート起点になります。

さらに10分ほど20号線を歩いてうかい鳥山方向に曲がるところが山下です。
途中分岐があってそのまま進むと西山峠に。
さらにうかい鳥山の方に右折してうかい鳥山の中を突っ切る感じで進んでいきます。

4.27南高尾
セリバヒエンソウ

4.27南高尾3
アマナ

4.27南高尾4


林道の歩きやすい道をさらに30分間ほどで中沢峠に出る山道の入り口になります。

4.27南高尾5
12時30分中沢峠です。
ここを左折して三ッ沢峠方向に向かいます。

4.27南高尾6
キンラン

4.27南高尾7
12時53分見晴らし台
津久井湖と丹沢の山々・富士山の見える眺望の良い場所です。

4.27南高尾8
天気がいいので期待していましたが
富士山は春霞と雲がかかってあまりよく見えませんでした。
写真では大室山の右に山頂が見えています。
津久井湖は随分水が少なくてこの夏が心配です。

大好きな場所なので気ががつけば30分位以上休憩していました。

4.27南高尾9
ホウチャクソウ

4.27南高尾11
13時47分西山峠

4.27南高尾12
14時10分三沢峠に。
思ったより時間がかかって
ここから梅の木平方向に行くか
高尾山口方向に行くか迷いましたが

4.27南高尾13
最初の計画通り高尾山口方向に向かいました。

4.27南高尾14
キンランがあちこちで咲いています

4.27南高尾15
紫のタツナミソウ
家にはちょうど白いタツナミソウが咲いていますが
本来は野草なんですよね。

このルートは結構アップダウンがあって急な階段の上り下りがあります。
それに思ったより遠い。
夕方約束が5時なのにちょっと間に合いそうもない(-_-;)

4.27南高尾17
14j時38分草戸山(364m)
町田で一番高い山です。

4.27南高尾16
町田・横j浜方向が見えます

4.27南高尾18
14時50分、続いて草戸峠

4.27南高尾19
高尾山や景信がよく見えます

4.27南高尾20
今日はこのコースでもっとヤマツツジがたくさん見られると思っていましたが
もう散ってしまったのか随分少なかったです。
散ったにしてその花弁がないし
つぼみもないし、、、?

4.27南高尾21
15時47分。
草戸峠から1時間もかかりました。
やっぱり南コースは長いです。
眺望も楽しめるので時間をかけてゆっくり歩きたいです。

駐車場の戻って急いで帰りました。
歩数は25932歩でした。










関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ