種育ちのミニビオラ
4月19日

種からのミニビオラ。
昨年買った覚えがないのでこの種はガーデンブログのミントさんにいただいたものだと思います。
こんな摩訶不思議なお顔のみにが咲きました。
ありがとうございます。
他にも野草のように小さいビオらたちが何本か咲いています。


いまビオラを育てている方々はその千変万化を楽しんでおられるようですが
私はこれくらいで充分。
来年はもう少し整理して数を減らそうと思っています。
花の詫円は小さくてたくさんあるのでうまくいくといっぱい育って
その一株、一株を全部育てるなんてとても無理です。
でも買ってきた苗とは違う愛着で手放しがたいんですよね。
私の場合蒔くのが遅かったり、
手入れが下手で成長が遅かったりもするので
よけい時間がかかってその分愛着もひとしおってなるわけで、、、(^^♪

ナニワイバラをカットした分今年はクレマチウsが頑張ってくれていますy。

今日も1枚。
だんだんモッコウバラが散り始めています。

2階のベランダであまり夏越しがうまくいかなかっったレイウシアですが
ちゃんと花を咲かせてくれました
今年の夏はちゃんと日陰の場所に移動させてあげ案くては!
ことしの花を見ながらもう来年お花のこと絵御考えているのも妙ですが、、、。

種からのミニビオラ。
昨年買った覚えがないのでこの種はガーデンブログのミントさんにいただいたものだと思います。
こんな摩訶不思議なお顔のみにが咲きました。
ありがとうございます。
他にも野草のように小さいビオらたちが何本か咲いています。


いまビオラを育てている方々はその千変万化を楽しんでおられるようですが
私はこれくらいで充分。
来年はもう少し整理して数を減らそうと思っています。
花の詫円は小さくてたくさんあるのでうまくいくといっぱい育って
その一株、一株を全部育てるなんてとても無理です。
でも買ってきた苗とは違う愛着で手放しがたいんですよね。
私の場合蒔くのが遅かったり、
手入れが下手で成長が遅かったりもするので
よけい時間がかかってその分愛着もひとしおってなるわけで、、、(^^♪

ナニワイバラをカットした分今年はクレマチウsが頑張ってくれていますy。

今日も1枚。
だんだんモッコウバラが散り始めています。

2階のベランダであまり夏越しがうまくいかなかっったレイウシアですが
ちゃんと花を咲かせてくれました
今年の夏はちゃんと日陰の場所に移動させてあげ案くては!
ことしの花を見ながらもう来年お花のこと絵御考えているのも妙ですが、、、。
- 関連記事
-
-
推し活されてる 豆ごはん 2023/04/25
-
愛鷹山に 2023/04/23
-
種育ちのミニビオラ 2023/04/19
-
遅まきながらようやく母の死亡通知 2023/04/11
-
台所洗剤に悩む 2023/04/08
-