fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

愛鷹山に

4月20日
4.20愛鷹山14
愛鷹山山頂(1,187.5m)からの富士山。
数秒単位で数回見えた!
ず~っと見えた時よりうれしいのはなぜ??

明るくなって二人とも5時前には起きているので
6時過ぎにに出発。高速も空いていてスムーズに
いつも休憩する足柄山SAに。

ここで朝食。
朝は日陰だとまだ寒くて日の当たる藤棚の下のベンチに行くと
ドッグランのそばだった。
皆さん血統書付きと思われるような犬を連れて、、、。

わが家で飼っていたゴローなら入れてくれないかもと思うほど。

それにここには富士山の深層水が出る蛇口もあって汲みにお持ち帰りの方も。

何度もこのSAは利用しているけれど
富士山ばかり見ていてこういう場所があることには初めて気づいた。
最近のSAのサービスってすごい。

今朝は時間があったので小さなパンケーキを焼いてきてコーヒ-とで朝食。
夫は昼用のチマキまで食べて
これから山に登るっていうのに朝jからおなか一杯だと。

ナビには登山口近くの愛鷹シックスハンドレッドゴルフ場を入れたもの、
肝心の登山口がわからなくてうろうろ。
結局戻ってゴルフ場の方に聞いたら
優しい若い女性スタッフが一生懸命対応してくれたそうで
夫は上機嫌。

ゴルフ場の奥に目立たない小さな駐車場と看板があった。
さっき一度通っていたが見逃していた。

いつもより早く出たけど30分は無駄にして出発は8時54分。
4.20愛鷹山3
最初の標識は見づらかったけど、中腹kまではこの標識が
かなり頻繁に見られた

4.20愛鷹山2
伊豆の山はどこも馬酔木の木が多い。
この山でも植林された木以外では断トツに馬酔木が多かった。

花はほぼ終わっているものが多くて
散った花が海岸の砂粒のように点々と道夫埋め尽くしていた。

4.20愛鷹山5
山草はほぼすみれだけ。
中でも川の流れの岩の苔の上のすみれはとってもかわいかった。

4.20愛鷹山6
時折まだ咲いている山桜が

4.20愛鷹山7
山頂近くにはマメザクラが増えてきた

4.20愛鷹山8
最初からずっと視界がないけど暗くもなく笹やぶの回廊をひたすら歩いて
ようやく視界が開けたら富士山方向は雲だらけ

4.20愛鷹山9
この桜は色が白い種類の山桜でしょうか?

4.20愛鷹山10
山頂近くに鎮座する愛鷹明神を祀る桃沢神社

この神社を抜けて裏に回るとようやく山頂。
12時10分着、3時間15分ほどかかりました。

4.20愛鷹山12
後ろに富士山が見えるはずですが真っ白

4.20愛鷹山13
あきらめてリュックを置いて座ると何と美しい富士が!!

4.20愛鷹山15
幻を見ているように突然しかもくっきりと

4.20愛鷹山16
ランチは粽と柏餅で

1時前に下山

4.20愛鷹山18
馬酔木の原生林でしょうか?
大木です。

4.20愛鷹山19
登山口には2時56分に。
2時間で下りてきました。
やはり下りは私は左膝が痛くてつらかったです。

4.20愛鷹山20
麓はきれいな茶畑が広がっています。

4.20愛鷹山21
4時前にはホテルに着いて温泉の後
6時から夕食

4.20愛鷹山22
沼津では深海魚が食べられます。
金目の煮つけはもちろん
今日の鍋はデンデンという白身のお魚でミニトマやアサリのアクワパッツアでした。
目が大きいけどグロテスクというほどではなくて
白身の淡白でおいしいお魚でした。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ