片倉城跡公園のカタクリとユキワリソウ
3月19日

片倉城跡公園のカタクリ
高尾山のハナネコノメを見ると次は片倉城跡公園のカタクリ。
ちょっと早そうだけど
気になるので行ってみた。
まず水芭蕉。完全にまだですね((+_+))
一輪だけ見えました。

1本だけ花がといっても数本しかないんですが"(-""-)"
そしてバイモユリ

年々株が増え花数も増えているみたいです
本命のカタクリは4分咲きでしょうか。

あちこちで咲いています

キツネノカミソリ(多分)と混在して林の斜面を埋めています

甘楽マンたちに人気のスポッ

一緒にカラフルで小さめのユキワリソウも咲いていまいした

葉っぱが丸みを帯びた三角形が3枚です(別名:ミスミソウ)
この公園に接して集いの森公園があり、
そこからは高尾山や奥多摩がよく見える素晴らしいロケーションです。

しかも遊具のない原っぱが広くて凧あげや自転車乗りを楽しんでいます。
また最近流行りのテントを張ってのバーベキューのお仲間やファミリーも多かったです。

私たちはベンチに座ってなんもせず、そんな光景を眺めている。
原っぱの回りの森には大きなコブシが咲いていました。

帰りにはここで出会ってバイモユリの苗をいただいた方のお宅に。
わが家で咲いている
ツルコザクラやアメジンぐグレー、やビオラの苗を持参しました。
お土産にのら坊菜と苗まで3本いただきました。
以前伺った時にお土産にいただいたのら坊菜のおひたしがとてもおいしかったと
お伝えしたのを覚えていてくださっていたのでした。
すっごくうれしかったです。
夜にはクルミ和えにしていただきました。
ちなみに今日の歩数は4268歩。
ちょっと物足りない距離でした。
ところでその時いただいたバイモユリの苗は
昨年咲かなかったのですが
今年は花をつけてくれました。
これから毎年花も株も増えそうです。


片倉城跡公園のカタクリ
高尾山のハナネコノメを見ると次は片倉城跡公園のカタクリ。
ちょっと早そうだけど
気になるので行ってみた。
まず水芭蕉。完全にまだですね((+_+))
一輪だけ見えました。

1本だけ花がといっても数本しかないんですが"(-""-)"
そしてバイモユリ

年々株が増え花数も増えているみたいです
本命のカタクリは4分咲きでしょうか。

あちこちで咲いています

キツネノカミソリ(多分)と混在して林の斜面を埋めています

甘楽マンたちに人気のスポッ

一緒にカラフルで小さめのユキワリソウも咲いていまいした

葉っぱが丸みを帯びた三角形が3枚です(別名:ミスミソウ)
この公園に接して集いの森公園があり、
そこからは高尾山や奥多摩がよく見える素晴らしいロケーションです。

しかも遊具のない原っぱが広くて凧あげや自転車乗りを楽しんでいます。
また最近流行りのテントを張ってのバーベキューのお仲間やファミリーも多かったです。

私たちはベンチに座ってなんもせず、そんな光景を眺めている。
原っぱの回りの森には大きなコブシが咲いていました。

帰りにはここで出会ってバイモユリの苗をいただいた方のお宅に。
わが家で咲いている
ツルコザクラやアメジンぐグレー、やビオラの苗を持参しました。
お土産にのら坊菜と苗まで3本いただきました。
以前伺った時にお土産にいただいたのら坊菜のおひたしがとてもおいしかったと
お伝えしたのを覚えていてくださっていたのでした。
すっごくうれしかったです。
夜にはクルミ和えにしていただきました。
ちなみに今日の歩数は4268歩。
ちょっと物足りない距離でした。
ところでその時いただいたバイモユリの苗は
昨年咲かなかったのですが
今年は花をつけてくれました。
これから毎年花も株も増えそうです。

- 関連記事
-
-
国道1号線もいい 三島市内~箱根~小田原 2023/04/23
-
久能山東照宮~日本平~三保の松原 2023/03/31
-
片倉城跡公園のカタクリとユキワリソウ 2023/03/19
-
郷土の森で観梅と乾杯 2023/03/01
-
房総大山千枚田から伊与岳に 2023/02/04
-