fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山にハナネコノメ探索 日影沢~蛇滝~琵琶滝

3月15日
3.15高尾山13
高尾山で見つけたハナネコノメ。見頃です。

天気もいいし、もう咲いている情報もあちこちから。
夫はフルートの練習日だし
その前に私の診断書を取りにいってもらうこともお願いしているので
一人で高尾山に。

バスと電車で高尾駅に
さらに小仏行きの11時12分のバスで日影に。
3.15高尾駅
温かい春の日差し、梅も見ごろでバスは増便されるほど混んでいた。
でも1時間に1本なんです。
増便より30分に1本の方がうれしいけどなあ。

まず日影沢に。
2月25日に下見をしたのできっと咲いているはず。
荒れ果て様変わりした川土手にほんの少し咲いていました。
たまたま豪雨にも地崩れも逃れた小さな場所にひっそり。
3.15ハナネコノメ日影沢
何とか持ちこたえてまたたくさん咲いてほしい。

3.15ハナネコノメ日影沢2
今年初のハナネコノメ
やっぱりかわいい。
日影沢で見れてよかった。

3.15カタクリ
街道沿いのお家のカタクリ
毎年はやめに咲きだしています。
カタクリもことし初!

3.15裏高尾
蛇滝方向に向かいます。
旧甲州街道の裏高尾はちょうど梅が満開からやや散り始め。
木下沢梅林は満開の見ごろのはず。

蛇滝口から沢沿いに蛇滝水行道場まで舗装された歩きやすい道です。
以前来たときはどこに咲いているかわからずに素通りしてしまったので
今日はゆっくり歩きます。

途中写真を撮っている方に花のありかを教えてもらいました。

3.15高尾山
咲いていました

3.15高尾山3
沢山咲いている個所も

3.15高尾山2
茎が長く伸びて咲いています。
日影沢は地面に張り付くように咲いていたのが
ここは豪雨や台風の被害を免れたのかのびのび明るい感じです。

3.15高尾山4
赤い葯も可愛い

3.15高尾山5
ヨゴレネコノメも咲いていました。
名前が可哀想すぎる!

3.15高尾山6
蛇滝の水行道場。
滝は水量が少なくて水行ができないのではと思われました。

ここからは山道になって2号路と合流し、霞台まで30分ほどです。

3.15霞台
霞台から、、まさに春霞の風景

3.15高尾山7
天狗まんじゅうを買ってお茶休憩。
天狗まんじゅうは今や200円です。
でも黒豆あんがやっぱりおいしい(^^♪

今日は山頂を目指さずにこのまま
琵琶滝方向に下山します。

3.15高尾山8
琵琶滝の水行道場
こちらも水は少ないようでした

3.15高尾山11
ハナネコノメはいつも日影沢に見に行っていたので
この時期に6号路を通ることは少なくて
ハナネコノメを探したこともなかったのです
でも咲いているならここでしょうと
見当をつけて行ってみたら本当に咲いていました!(^^)!

3.15高尾山9
ここもかなりの数で咲いていました

3.15高尾山12
目指す3ヵ所全部に咲いていたので本当にうれしかったです

3.15高尾山13
来年もずっと、ずっと先も見れますように。
こんな小さな花の趨勢が高尾山の自然破壊のバロメーターのような気がします。
自然災害も大きくなる一方
世界自然遺産と謳われてさらに観光化が進む高尾山周辺。
高尾山大好きな私は心配でたまりません。
この小さな可愛い花にエールを送らずにいられません。

3.15高尾山14
さらに下山途中にうれしいことにアズマイチゲの群落を見つけました

3.15高尾山15
こんなとこにと思えるよく見える場所でしたが誰も見てませんでした(-_-;)

3.15高尾山13
アズマイチゲも楚々と美しい可愛い花です。

おかげさまで体調もすっかり回復して
一人で大好きな花を見て歩けて
健康でいられることの幸せをかみしめました。
見かけ倒しということもあるので
油断禁物。
でも元気な時はためらわずしたいことをしなきゃと
思えるようになったことはいいことのような気がします。

今日の歩数は15120歩でした。














関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ