fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

けむり当番電池入れ替え

3月3日
3.3クリスマスローズ3

3.3クリスマスローズ2

3.3クリスマスローズ
色も形もよく似ているけれど
花芯が微妙に違うのが不思議

昨日何かしらピーピー報知音がするのが気になって・・・
でも電話でも、パソコンでも時計でもなくて
何から発信しているのかわからない。
耳が悪いせいかと
夫に聞いてもらっても
彼も特定できない。

一定時間を空けては「ピー」となり続ける。
10分ほどしてようやく火災報知機からだとわかった。
報知機は壁の上に取り付けているので
存在そのものを忘れていた。

電池切れを知らせていたのだった。
取り外してみると
電池の期限はだいたい10年とのこと。

考えたこともなかったけどきっと購入して取り付けてから
それくらいは経っているはず。
わが家では3つ付けているので
早速アマゾンに注文しておいた。


翌日にはもう届きました。
いざというとき鳴らなかったら困るので3つとも取り替えた。
けむり当番
取り替えは簡単でした

けむり当番2
交換日の日付シールを貼っておきました。

けむり当番3
ダイニングのものが汚れがひどくて。
アルコールできれいになりました。
消毒・清掃用アルコールはエタノール80・精製水20で作っています。
水分の飛んでしまったクリーニング用ティッシュに吹きかけて使っています。


だけどレビューを読むと電池を取り替えるより
本体そのものを取り替える方が安心と書いてた方がいて
なるほど10年で電池だけでなく本体も劣化しているかも。


次回は本体ごと取り替えよう。

この10年、ダイニングでは実際に火事ですと教えられたことが2,3度ある。
ガスを止め忘れて鍋を焦がしてしまったり、
油が高温になってしまった時。
実際助けられている。

さらに加齢でその危険は増すことはあっても
少なくなることはない気が・・・"(-""-)"
電池交換など気にしていなかったので
この警報装置のアラーム機能で助けられた。

今度は交換日を書いて貼っておいた。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ