fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

断捨離&災害非常用品の点検も

1月7日
1.7ゼラニューム
ゼラニュームマルカーダ
ゼラニュームが部屋の中により入れてからよく咲く。
窓辺の日差しが気持ちいいのかな

1.7ゼラニューム2
ゼラニュームさくらさくら
こちらも咲き出した。
目線が上からで一つ一つの花たちをよく見たら
なんてかわいいいんだと改めてほめそやす。

もう新年も7日
七草がゆを食べればいいのだが
私は朝からお好み焼き。
山芋をフードプロセッサーにかけ、小麦粉と卵も入れてめんつゆ少しをかき混ぜてベースに。
山芋や里芋がかゆくなって苦手なので
山芋のフードプロセッサーにお任せ。
フープロを使うようになってから山芋のおろしが簡単にできて大助かり。
それにたっぷりのキャベツ。

お好み焼きはいかとバラ肉のミックスが好きだけど
朝から脂っこい肉はやめて
いかが高いのでシーフードミックスで。
(いかはずっと高止まりのまま下がらないなあ)
ちりめんじゃこと刻みショウガも入れて。
何となくヘルシー(^^♪

キャベツや野菜も正月前の高いままで安くなってなかったと
買い物係の夫がぼやいていた。
じわじわと物価高が食卓に上がる食料品のすべてに。
もう二人ともさほど量が食べられなくなっているので
影響は少ないけれど
食べ盛りの子供がいる家庭ではエンゲル係数跳ね上がりのはず。

でも高く売る側も決して楽ではなく
経費の値上がりをすべて上乗せするわけにもいかなくて
ぎりぎりの価格設定のはず。
世の中全体が息苦しい。

昨日の蔵書整理で空いた個所に
散らかっているものを整理しながら片づけたけど
単なる平行移動で
まあよく考えるとすべて別になくてもいいもののような気がした。

夫には災害・非常用品を整理確認してもらった。
水の在庫は24リットルで
1日3リットルとして二人なら4日分。
重たいしかさばるしどこに置いとくのがいいかと思案した。
最低1週間分は確保しないと。
先日配布された自治体の救急セットと合わせて一応階段下に。
食料品も備蓄しなくては。
寒い時期と暑い時期、日本は極端な温度差があるので難しい。
カセットコンロとカセットストーブも。
そしてガスボンベも。

災害用にはコンロもストーブも岩谷。
ボンベも純正品の岩谷。
災害の時、純正品でなくて点火しないということになったら悲惨なので純正品を用意しています。
普段の鍋には半額で手に入る互換品愛用ですが、、、。

今見たらもう3本750円以上ですね。
2018年の北大阪の地震の時に母の手伝いに行って
カセットコンロが自治体から配給されて助かりました。
ライフラインが復活するまでの必需品だと思います。
















関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ