蔵書の処分
1月6日

寄せ植え:よく咲くすみれ・ハボタン・アリッサム
アリッサムが元気!

冬越しした鉢植えのサクラソウ
思うほどには断捨離が進まないけれど
とりわけ本は処分するのに思い切りがいる。
何回か悩んだ末にやっぱりその後結局読むこともなかったからと
今日は思い切って処分した。
新しい本もここ2,3か月全然読んでないのに
それでこんなに多くの本が読めるわけがない。
わかっちゃいるけど~♪
読めばいいとわかっている本も、
もう一度読みたい本も。
学生時代先生にせめて200冊の本は嫁入り道具にするように
なんて言われたんだった。
それで買った文学全集や画集を持ってきた。
部屋に書棚があることがなんとなくステイタスと思ってた。
しかし別においていたからって頭がよくなる訳じゃないし
無くなったからって脳細胞まで流失するわけじゃない。
開架の書棚で保管していたので
変色やシミが発生して古本屋にも売れない。
思い切ったつもりなのに意外と減った気がしない
まだまだ夫の分に母の分まである。
選別すると時間がかかるうえに
ためらいや迷いの時間も増える。
この勢いで一気に断捨離を勧めたい。
12時半に歯科医の予約。
今回は無事治療はなくクリーニングだけ。
次回も3か月後に。
お正月用品を片づけたとき
鏡餅も片づけた。
5日目にしてビッチりカビだらけだった。
小さい頃の鏡開きでもカビだらけだった。
今は1日中エアコン付けているから傷みも早い。
カビを切り落とし水に浸けてみた。
母がいつもしていたように。
でもやっぱり黴臭かったんだけど。
「お餅に生えるカビは毒じゃないから」と食べさされた。
歯医者から帰って
思い出しながら雑煮にして食べたらやっぱりかび臭いし
見えなかった中まで結構お風呂のカビのコマーシャルみたいにカビが生えていた。
体にいいわけないと残りは捨てた。
やっぱりお供えは真空パックのお餅がいいかも。

寄せ植え:よく咲くすみれ・ハボタン・アリッサム
アリッサムが元気!

冬越しした鉢植えのサクラソウ
思うほどには断捨離が進まないけれど
とりわけ本は処分するのに思い切りがいる。
何回か悩んだ末にやっぱりその後結局読むこともなかったからと
今日は思い切って処分した。
新しい本もここ2,3か月全然読んでないのに
それでこんなに多くの本が読めるわけがない。
わかっちゃいるけど~♪
読めばいいとわかっている本も、
もう一度読みたい本も。
学生時代先生にせめて200冊の本は嫁入り道具にするように
なんて言われたんだった。
それで買った文学全集や画集を持ってきた。
部屋に書棚があることがなんとなくステイタスと思ってた。
しかし別においていたからって頭がよくなる訳じゃないし
無くなったからって脳細胞まで流失するわけじゃない。
開架の書棚で保管していたので
変色やシミが発生して古本屋にも売れない。
思い切ったつもりなのに意外と減った気がしない
まだまだ夫の分に母の分まである。
選別すると時間がかかるうえに
ためらいや迷いの時間も増える。
この勢いで一気に断捨離を勧めたい。
12時半に歯科医の予約。
今回は無事治療はなくクリーニングだけ。
次回も3か月後に。
お正月用品を片づけたとき
鏡餅も片づけた。
5日目にしてビッチりカビだらけだった。
小さい頃の鏡開きでもカビだらけだった。
今は1日中エアコン付けているから傷みも早い。
カビを切り落とし水に浸けてみた。
母がいつもしていたように。
でもやっぱり黴臭かったんだけど。
「お餅に生えるカビは毒じゃないから」と食べさされた。
歯医者から帰って
思い出しながら雑煮にして食べたらやっぱりかび臭いし
見えなかった中まで結構お風呂のカビのコマーシャルみたいにカビが生えていた。
体にいいわけないと残りは捨てた。
やっぱりお供えは真空パックのお餅がいいかも。
- 関連記事
-
-
断捨離&災害非常用品の点検も 2023/01/07
-
蔵書の処分 2023/01/06
-
断捨離に本気!(?) 2022/11/27
-
この親にしてこの娘・・・ 2022/08/26
-
だって捨てられないでしょう? 2022/07/19
-