fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

懐かしい太郎平小屋 黒部五郎と薬師岳

1月3日
1.3アイスバーグ
アイスバーグって名前通り冬に強いのかも

1.3ビオラ3
寒くても元気なビオラたち。なんてことないけど柔らかなフリルがとてもかわいい

朝箱根駅伝の中継を見ようとしたらまだスタートには間があるようで
チャンネルチェンジ。
NHKのBSにしたら安泰寺の禅修行に励む方たちのドキュメント。

こんな混とんとして価値観の基準がない世の中で
生き方を探るのは難しい。
それにしてもはるばる海外から兵庫県の日本海側の山奥の禅寺で3年も修行するって??

そしてその後「躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー」
最近は山や自然番組が増えて何気にチャンネルが合うことが多い。

最初は伊吹山。
ずるして9合目まで車で行ってしまったので
感動も9割引きだったけど
花たちをたくさん見ることができた。

イブキトラノオ・イブキジャコウソウ・イブキフウロ・・・
山の名前がつく花では伊吹山が一番多いと初めて知った。
ハクサンフウロ・ハクサンイチゲ・ハクサンシャクナゲ・・・白山かなと思っていた。

もう一度ゆっくり歩いて登りたくなった。

そして次は太郎平小屋と薬師岳。
太郎平小屋は印象深い。
どちらかと言えば我々には黒部五郎の方が強烈。
朝早く出たけど夕食の5時までに帰れるかどうか不安になるほど遠かった。

ブログを見てみたらなんとこの時の山行はアップされてない。
写真はあったけど
どれくらい思い出せるかな・・
5時出発で16時44分に帰着してた(^^♪

2018.10.13黒部五郎岳
目指す黒部五郎に槍や鷲羽岳が

2018.10.13黒部五郎岳2
ほんと薬師岳はでっかい!

2018.10.13黒部五郎岳3
黒部五郎小屋方向から水晶岳

2018.10.13黒部五郎岳4
10時30分山頂でした

10月の第1週で水晶小屋も黒部五郎小屋も閉まってしまって
辛うじて開いてい太郎平小屋に泊まって黒部五郎と薬師岳を目指したのだった。

今思い出しても元気で怖いもの知らずだったよ。
72歳だったんだねえ。

そして翌日の14日に薬師岳登頂。
小屋のすぐ前から登山口なのであまりプレッシャーもなく登った気がする。
ただしもう山は冬景色で山頂は霧氷が美しいというよりめちゃめちゃ寒かった記憶。
2018.10.14薬師岳
途中そろそろ冬の準備を始めたまだら模様のライチョウに遭遇

2018.10.14薬師岳2
薬師岳山頂(8時11分)2926m

2018.10.14薬師岳3
山頂付近のハイマツも凍えていました

2018.10.14薬師岳4
明るくなって霧が晴れると天然記念物の薬師岳の圏谷群が見えてきました

2018.10.14薬師岳5
今朝のテレビで価値ある風景と知ったわけで、、、(-_-;)

久しぶりに古い写真を見て感動新た。
やっぱり行っておいてよかったねと二人で盛り上がりました。
何しろ北アルプスの全貌が見渡せるような景色は
百名山の中でも圧倒的なスケールで忘れられません。

この番組の後ようやく箱根駅伝みました。
ただ走っているだけなのに目が離せない。
駅伝の魅力もまた不思議なものですね。
駒沢学園おめでとうございます!(^^)!
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ