やっぱり貧乏性は止まらない
12月17日

山へ行ったりしてお水を忘れていて
すっかりぐたーと枯れかかっていた
何とか間に合った

来年用の冬越し用の小さな鉢にスーパートレニア
朝からまた、クリニックに。
今日は血液検査。
LDLコレステロールを下げる薬を飲みながら
3か月ごとに血液検査。
ほぼ正常値に戻っているけれどいつもういいですよと言われるのかなあと思いながら
クリニックに通い続け、薬を飲み続けている。
今日は受け付け開始の9時半過ぎに行ったけど10番で
結局トータル1時間半の待ち。
どう頑張っても時間がかかる。
しかも医療費の負担が2割になったのでだんだん支払い金額もバカにならなくなっている。
国の負担を考えればこれくらいは当たり前だとは思うけど
処方箋を書いて変わりないと聞かれるだけなんだけど、、、。
母の介護をしながら
ベッドのそばに置いた椅子のクッションを作った。

以前のものもお気に入りだったけどどうも汚れが目立って。
ところがそれが
簡単だと思って作ったらなかなかうまくいかなくて
何度も作り直した。
型紙を左右対称に作っていたら
椅子は全くいびつな形でうまく合わなかった。

裏は15cmほど重ねているだけ。
ファスナーを付けなくて済む。
中に入れる材はいつもリサイクルで適当に作るけれど
これもタオルケットやシーツを何枚重ねている。
それをいくつか作ってもなんだか気に入らなくて
結局ベッドのボアシーツで作ったらふわふわになった。

切りっぱなしで4重に
側はテーブルセンターにしていたお気に入りの花がらの生地でリサイクル。
この生地がイギリスのデパート買った記憶はあったけれど
何とイタリア製でジル・スチュアートのデザインによるチェルシーコレクションのものだった。

いつも海外に行くとファブリック生地を探すのを楽しみにしている。
高級なブランド品よりも手作り材料というのがそもそも貧乏性だね(^^♪

知らずにいいものを選んでいると自分のセンスを褒めたい気持ち!(^^)!
愛着があって捨てきれないはずだと納得。
他にも枕カバーなど得意の直線立ちの小物で今も使っている。
母の生きているうちに出来上がれば
「あんた器用ねえ」
「よくやるわ~」って下手でも褒めてくれるはずだったけど
何度もやり直しているうちに
母は死んでしまった。

山へ行ったりしてお水を忘れていて
すっかりぐたーと枯れかかっていた
何とか間に合った

来年用の冬越し用の小さな鉢にスーパートレニア
朝からまた、クリニックに。
今日は血液検査。
LDLコレステロールを下げる薬を飲みながら
3か月ごとに血液検査。
ほぼ正常値に戻っているけれどいつもういいですよと言われるのかなあと思いながら
クリニックに通い続け、薬を飲み続けている。
今日は受け付け開始の9時半過ぎに行ったけど10番で
結局トータル1時間半の待ち。
どう頑張っても時間がかかる。
しかも医療費の負担が2割になったのでだんだん支払い金額もバカにならなくなっている。
国の負担を考えればこれくらいは当たり前だとは思うけど
処方箋を書いて変わりないと聞かれるだけなんだけど、、、。
母の介護をしながら
ベッドのそばに置いた椅子のクッションを作った。

以前のものもお気に入りだったけどどうも汚れが目立って。
ところがそれが
簡単だと思って作ったらなかなかうまくいかなくて
何度も作り直した。
型紙を左右対称に作っていたら
椅子は全くいびつな形でうまく合わなかった。

裏は15cmほど重ねているだけ。
ファスナーを付けなくて済む。
中に入れる材はいつもリサイクルで適当に作るけれど
これもタオルケットやシーツを何枚重ねている。
それをいくつか作ってもなんだか気に入らなくて
結局ベッドのボアシーツで作ったらふわふわになった。

切りっぱなしで4重に
側はテーブルセンターにしていたお気に入りの花がらの生地でリサイクル。
この生地がイギリスのデパート買った記憶はあったけれど
何とイタリア製でジル・スチュアートのデザインによるチェルシーコレクションのものだった。

いつも海外に行くとファブリック生地を探すのを楽しみにしている。
高級なブランド品よりも手作り材料というのがそもそも貧乏性だね(^^♪

知らずにいいものを選んでいると自分のセンスを褒めたい気持ち!(^^)!
愛着があって捨てきれないはずだと納得。
他にも枕カバーなど得意の直線立ちの小物で今も使っている。
母の生きているうちに出来上がれば
「あんた器用ねえ」
「よくやるわ~」って下手でも褒めてくれるはずだったけど
何度もやり直しているうちに
母は死んでしまった。
- 関連記事
-
-
帰宅 2022/12/22
-
硬いものが好き 喪中はがき準備 2022/12/18
-
やっぱり貧乏性は止まらない 2022/12/17
-
悲しみはスイーツで紛らわす? 2022/12/13
-
ご近所さんで3年ぶりのテラス会議 2022/12/05
-