fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

電気圧力鍋まで買ってしまった

11月30日
11.30ビオラ
ビオラ

11.30ビオラ
ビオラ

昨日あれこれネットを見ているうちに
そういえば調子の悪い圧力鍋もこの際買っておこうと思いついた。

圧力鍋はよく使っていたけど
昔は父が玄米ご飯を炊くために買った実家にあった50年前ぐらい。
そしてその後
母がテレビショッピングで買った松居一代監修のもの。
こわくて使わないからあげると押しつけられた。

両方とも壊れるほどに使った。

だけどまともに自分で買ったことがなくて
どういうのがいいか全然わからない。

あれこれ見ているうちに
アイリスオーヤマのものか


輸入物のインスタントポットというアメリカ製


ふと目に着いた同じく輸入物の


この3品に絞って
結局名前も形も初めてのエディハウスウェア Yedi Houseware に決めた。

アマゾンもブラックフライデーで安いので
価格はヤフーとほぼ同じ。
とにかく購入者のレビューの数が3000人以上と圧倒的なのでアマゾンで。
アイリスも日本製としては3000人以上のレビューで圧倒的。
日本製の方が安心というのもあるけど
圧力抜きがあるのと6Lサイズというので決めた。
最初は3Lサイズのインスタントポットが二人暮らしに丁度いいと思ったが
大きいサイズを勧める人が多いし、実際たくさん作ることも多いので。

ヤフーは電気製品は安心長期保証が格安で付けられるのでホームベーカリーには付けたけど
電気圧力鍋にはそれがなかった。

ここにきて家電の交替が激しい。
結婚50年で家電も残りの生活に合わせたものにするのにちょうどいい時期のような気がしている。

午後先日壊れた母のテレビをリサイクル施設まで持って行った。
32インチのアクオス。リサイクル料2970円。
地図を見ると先日テレビを買ったヤマダ電機に持って行くのと変わらないので直接持ち込み。

買うのは簡単だけど捨てるのが高いし面倒なことになってきている。
捨てるのが簡単よりは環境のために
面倒だったり有料というのはいいと思うけど
それが嫌で最近あちこちの捨てる人がいて逆に環境破壊につながっている。
母が施設で使っていた小型の冷蔵庫はリサイクル料が5000円を超えたけど
たまたま使ってくださる方が見つかってよかった。

ホームベーカリーは市の回収で。
小型家電は無料で回収してくれる。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ