久しぶりに高尾山で朝食を
9月10日

高尾山のホトトギス
妹が留守を引き受けてくれた。
天気も良さそうなので6時半に出発。
久しぶりに高尾山に。
前回の山も同じ高尾山だけど南高尾コース。
結構長丁場。
7月24日だったのですでに山は50日ぶりくらい。
すっかり体力落ちしているので
一番楽な日影沢コース。
7時過ぎ日影沢をスタート。
いちばんに目についたのはツリフネソウ。

天気の良い土曜日でもっと混んでいるかと思いきや
静寂そのもの。

おまけに朝あんなに綺麗な青空だったのに
いつの間にかどんよりの雲行き。
昨夜も雨が降ったのか木々も草も塗れていて
足元も悪い。
夏の終わりで秋には早い。
花が少ないのがザンネン。
日影沢沿いに小仏城山方向に
きれいな水の流れと静かな山の空気に包まれて久しぶりの山行の嬉しさがこみ上げる。
小仏まで行かずに途中から一兆平方向にショートカット。

ホトトギス
尾根ルートから高尾山に。
尾根道にはホトトギスがたくさん咲いていた。

高尾山のホトトギスは白が多い。
ホトトギスって随分複雑に咲く不思議な造形

ヌスビトハギだと思ったけれどフジカンゾウとの区別がつかない
よく似た小さな花をつける地味目のお花が多かった。

高尾山頂には8時35分。
雲が多くて富士山は見えず。

山頂もまだ空いている。

あずまやで朝食。
おにぎりに味噌汁。
妹が持ってきてくれたポテトサラダと鳩サブレも。
コーヒーでまったりと40分の休憩。

9時過ぎるころから俄然山頂はにぎやかに。
帰りはいろはの森から日影沢に。
高尾ではいつものホームセンターの園芸売り場によって
買わないつもりがやっぱりいくつか買って
それでも12時前には帰宅。
午後には天気予報どおり、すっかり晴れて暑い昼下がりになりました。
今日の山での歩数は約12000歩。
体馴らしのお散歩みたいなゆるゆる山行でした。
それでも久しぶりの山はとっても楽しくリフレッシュできました。

高尾山のホトトギス
妹が留守を引き受けてくれた。
天気も良さそうなので6時半に出発。
久しぶりに高尾山に。
前回の山も同じ高尾山だけど南高尾コース。
結構長丁場。
7月24日だったのですでに山は50日ぶりくらい。
すっかり体力落ちしているので
一番楽な日影沢コース。
7時過ぎ日影沢をスタート。
いちばんに目についたのはツリフネソウ。

天気の良い土曜日でもっと混んでいるかと思いきや
静寂そのもの。

おまけに朝あんなに綺麗な青空だったのに
いつの間にかどんよりの雲行き。
昨夜も雨が降ったのか木々も草も塗れていて
足元も悪い。
夏の終わりで秋には早い。
花が少ないのがザンネン。
日影沢沿いに小仏城山方向に
きれいな水の流れと静かな山の空気に包まれて久しぶりの山行の嬉しさがこみ上げる。
小仏まで行かずに途中から一兆平方向にショートカット。

ホトトギス
尾根ルートから高尾山に。
尾根道にはホトトギスがたくさん咲いていた。

高尾山のホトトギスは白が多い。
ホトトギスって随分複雑に咲く不思議な造形

ヌスビトハギだと思ったけれどフジカンゾウとの区別がつかない
よく似た小さな花をつける地味目のお花が多かった。

高尾山頂には8時35分。
雲が多くて富士山は見えず。

山頂もまだ空いている。

あずまやで朝食。
おにぎりに味噌汁。
妹が持ってきてくれたポテトサラダと鳩サブレも。
コーヒーでまったりと40分の休憩。

9時過ぎるころから俄然山頂はにぎやかに。
帰りはいろはの森から日影沢に。
高尾ではいつものホームセンターの園芸売り場によって
買わないつもりがやっぱりいくつか買って
それでも12時前には帰宅。
午後には天気予報どおり、すっかり晴れて暑い昼下がりになりました。
今日の山での歩数は約12000歩。
体馴らしのお散歩みたいなゆるゆる山行でした。
それでも久しぶりの山はとっても楽しくリフレッシュできました。
- 関連記事
-
-
小仏バス停~景信山~小仏峠~小仏バス停 2022/12/04
-
でもしか一人高尾山 2022/10/02
-
久しぶりに高尾山で朝食を 2022/09/10
-
南高尾大垂水峠~もみじ台~高尾山頂~6号路~高尾山口(2) 2022/07/24
-
久しぶりの南高尾西山峠から大垂水峠(1) 2022/07/24
-