fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

介護できることが幸せ

8月19日
8.19ポーチュラカ
ポーチュラカ:毎日元気に咲いてくれる。
朝から元気がもらえる明るい色と可愛さ。

8.19ポーチュラカ2
ストライプが可愛い

8.19ペチュニア
咲き分けのペチュニアも可愛い

母の診察を10時に予約していたので
9時半に母とともに病院へ。

あいにく今日は別の先生が休診でかなり待たされることに。

最近は寝てばかりで外出も16日以来。
施設からの帰宅に初めて車いすを借りて使った。

体調を崩して寝る時間が増えてから
給水ケアパッドでは尿漏れでシーツを汚す機会が増えたので
パンツ式に切り替えた。
給水パッドはテレビでめちゃ宣伝している薄さら120㏄。
それが急にパンツ式になってどうなんだろうと思ったが
あまり気にしない風に使ってくれた。
尿漏れが無くなってシーツやパジャマの着替えの回数が減って介護はずいぶん楽になったし
着替えの回数が少ないのは本人の負担も軽くなったと思う。
パンツ式は夜用と(4回分)昼用(2回分)両方買ったが、
自分でトイレにも行ってくれるので、今のところ昼用だけでも間に合う感じ。

急激な体調の変化で紙パンツと車いすの初体験で
かなり介護度が進んだことを母も我々も実感。

今日も病院の車いすを借りて待ち時間や移動は車いすで。
それでもずっと30分も起きているということはなかったので
今日はかなり負担がかかっていると思われる。

診察によると
といってもこれと名がつく病名はなく
血液検査と心電図とレントゲン撮影。
それぞれに待ち時間を合わせてまた小1時間。

再びその結果を見ての診断によると
レントゲンと心電図は問題はないそうで
血液検査の結果は来週以降にということに。

ただその原因を知るためには
大きな病院での検査が必要なので
しばらく様子を見ることに。

今後は訪問医療と介護をお願いした。
また手続きには2週間くらいかかるとのこと。

担当医には介護認定のための診断もお願いして薬と栄養剤をいただいて帰宅。

きっと母も久しぶりの外出と緊張で疲れ果てたと思うけど
我々もぐったり。

姑の引き取りが92歳だった2014年。
母の引きとりが94歳の2020年
その後は二人の介護。

昨年末に99歳で姑が亡くなって
老人ホームで自立できていた96歳の母が今、要介護に。
緩やかなスライドに助けられた。

老々介護は足掛け8年目。
76歳の我々がまだ何とか介護できる側でよかった!よかった!





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ