fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

母を自宅に引き取り。 食欲なく寝てばかり

8月16日
8.16大学芋3
友人への手土産に大学芋。
黒ゴマが見つからなくておいしくなさそう(-_-;)
後から見つかった"(-""-)"

結局妹への手土産に。

8.16大学芋2
油・砂糖大さじ3にお酢小さじ1/2だけで出来る超簡単時短大学芋

8.16大学芋
作った後にかなりの油が残るのでかなりヘルシー。


母には一向に回復の兆しが見えない。
今日は友人との約束があったけどキャンセル。
朝から施設に。

最初ワクチンの副反応と思っていたので
2,3日様子を見ればと思っていたけれど
相変わらず手と足に力が入らずほとんど歩けない。
ワクチンの副反応というより老衰の契機になったかも。
あるいはこれも一種の副反応かも。

遠い食堂はもちろん室内のトイレさえかなり時間がかかってしまう。

施設の方が今日はお風呂に入れてくださったそうで
母は気持ちよさそうにしていた。

できれば今日は家に連れ帰り
お風呂に入れたいなと思っていたので助かった。

でも実はそれも母の自立度の観察のためもあったようで
一度自宅に引き取って母の一日の状態を見るようにと
やんわり老人ホームでの自立生活は無理になっていると言われた。

私たちはそこまでの緊急性を認識してなかったのでびっくり。
丁度そこに妹夫婦と長男とが3人で来てくれた。

母は久しぶりに見る長男がすっかり大きく(おじさん)になっていると驚き喜んだ。
まだ、ヒトの認識もはっきりしているので認知症ということはないらしい。

ただやはり3度の食事のために食堂に行けないのは
老人ホームのシステムとして問題とされた。

私は一過性で
食欲が戻ればまた、徐々に歩行も可能かと考えていたが
介護士の方はこの年齢でたとえリハビリしても無理だとの見解だった。

本人の母はもっと楽観的で
この施設に置いてもらえなくなるから食べれるようになったら
しっかり歩くようにして
食堂に行くからなんて今も言っている。

本人の自覚と現実のギャップが大きいと指摘された。

とどのつまり、
置いてもらえなくなる日が今日だったんだ。

まあ急激な体調の変化と体力の低下。
本人も理解できにくい状況ではあるし、、。

一応今日は家に帰って様子を見るね
ということで一緒に帰宅した。

次の施設を考えてくださるということなので
我々もそういう事態だと認識した。

家に帰ってもやはり母はほとんど寝ていて
食欲もない。
辛うじてトイレだけは自分で行ってくれる。
施設側の要望を受け入れるしかないと覚悟。

夕方に以前は姑がお世話になっていた老健に電話してから訪問。
状況によっては入居を受け入れてくださるということに。

母はまだ要支援2なので
グループホームや老健などの施設を利用できなくて
その場合有料老人ホームということになる。

ただ今の状況からいうと
多分介護認定がされると思うので
判定見直しの申請をするようにとのこと。
ただし決定までにはかなりの手続きと時間がかかるようで
それまでは自宅待機に。

現在さほど手のかかる状態ではないし
夫も協力してくれて
何とか面倒は見れるので
短期間なら一緒に住むのも悪くはない。
夫には申し訳ないけど
母娘にはかけがえのない時間になるかも。

今後どう展開するのか我々にもわからない。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ