fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

男の料理会

7月13日
体調が悪い方が一人お休みで14人。
9月には参加予定とのこと。
料理もずっと立ちっぱなしの作業なので足腰には負担が大きいかも。

時間も皆さん早くなって5分前に開始できるくらい。

メニューは7月の定番のカレー。
キーマカレーに添えるナンも手作りで。
それにオレンジプリンとアスパラとトマトのツナサラダ、ピーマンと糸こんにゃくのきんぴら。

7.13料理会
簡単時短のキーマカレーは夏休みの子ども(孫)たちに大活躍するかも。
ナンもわりと簡単なのでぜひ手作りしてほしい。

冷凍や無印のキットも試してみたけど
手間も変わらなくてお安く、おいしくできると思う。

イースト初体験の方もいらしたので
取り上げて良かった。

7.13料理会2
えっとなにか??どうしたの?

7.13料理会3
5人グループだけど
実際は5つのテーブルでほぼ3人で。

7.13料理会4
お食事は我々の分も入れて5,5,6人分。

7.13料理会5
とまととあすぱらのさらだ&ピーマンと糸コンのきんぴら

7.13料理会6
ナンもそれらしくできたけど
カレーがまだだよ

7.13料理会7
こっちの班も出来上がり

7.13料理会8
オレンジプリンは時間がないのでアルミの型で

手際よく12時には出来上がりました。
お食事は4人ずつアクリルパーテーションで仕切って黙食なので30分もあれば、、。

ところが食後の片付けが厳しい。
使った食器はすべて調理台において担当y差のチェックを待ちます。
調理台、流しなどにも水の1滴でも残してはいけません。
お皿1枚1枚の裏表全部点検されます。

7.13料理会9
中央の黒い服の方が担当の方

コロナの感染者数がまた増加に転じて
やむを得ないとはいえなかなか大変です。
点検される方もする方も。

使わせていただけているだけでありがたいです。
何とか続けられるといいなと願っています。




関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ