久しぶりの南高尾西山峠から大垂水峠(1)
7月24日

夫がかなりの距離も歩けるようになったので
今日は南高尾経由のロングコースで高尾山に。
暑くなりそうなので早めにということで出発は6時過ぎ。
といっても西山峠から入って紅葉平に出るショートカットコース。
高尾山口から梅の木平バス停まで20号線を歩きます。
7時30分。ここからうかい竹亭の方に歩いていて
コース間違い気づきました。
関東ふれあいの道の標識や新しくできた遊歩道が美しくて
何となく足が勝手にという具合。
ここは関東ふれあいの道の起点になっていて三沢峠に向かいます。

今日はまず西山峠に行くので
バス停はもう一つ先の山下橋。
全く相変わらず登山口でいつもうろうろしてしまいます。

7時50分。改めて西山峠の登山口コース。
早速ヤマユリが。
今日はあちこちでいこの大輪の夏の花を目にしました。

そしてこのコースは春はニリンソウの群落が素晴らしいそうですが
今は黄ツリフネソウが道の両側を埋めていました。
木陰の沢沿いの涼しい道を約1時間で西山峠です。

関東ふれあいの道と合流します。
急に休憩お湯のベンチやテーブルが置かれていたり
標識が増えます(^^♪

中でもこのベンチには感激!

先日プレバトで見たばかりのチェーンソーアートなのでしょうか
こんなところで朽ちたらもったいない迫力!!

自然のアートもめっちゃ可愛い!!

9時13分。南コースのハイライト見晴らし台。
樹々や雑草が茂ってかなり視界を防いでいます。
おまけに富士山が見えなくてちょっと残念でした。
津久井湖の水が少ないのも気がかりです。

9時36分。中沢峠
山下からはここへ直接くるルートもありますが
見晴台に寄りたくて西山峠経由にしました。

10時3分。南コースの大垂水峠手前に大洞山の急登が。
ここを登ってしまうとほっとします。
実は大垂水峠から小仏城山へののぼりもの急登なのですが
今日はスルーの予定なので、、、(^_-)-☆

10時35分。大垂水峠橋
今日はこの橋から直接紅葉台手前までの学習の歩道コースを歩きます。

夫がかなりの距離も歩けるようになったので
今日は南高尾経由のロングコースで高尾山に。
暑くなりそうなので早めにということで出発は6時過ぎ。
といっても西山峠から入って紅葉平に出るショートカットコース。
高尾山口から梅の木平バス停まで20号線を歩きます。
7時30分。ここからうかい竹亭の方に歩いていて
コース間違い気づきました。
関東ふれあいの道の標識や新しくできた遊歩道が美しくて
何となく足が勝手にという具合。
ここは関東ふれあいの道の起点になっていて三沢峠に向かいます。

今日はまず西山峠に行くので
バス停はもう一つ先の山下橋。
全く相変わらず登山口でいつもうろうろしてしまいます。

7時50分。改めて西山峠の登山口コース。
早速ヤマユリが。
今日はあちこちでいこの大輪の夏の花を目にしました。

そしてこのコースは春はニリンソウの群落が素晴らしいそうですが
今は黄ツリフネソウが道の両側を埋めていました。
木陰の沢沿いの涼しい道を約1時間で西山峠です。

関東ふれあいの道と合流します。
急に休憩お湯のベンチやテーブルが置かれていたり
標識が増えます(^^♪

中でもこのベンチには感激!

先日プレバトで見たばかりのチェーンソーアートなのでしょうか
こんなところで朽ちたらもったいない迫力!!

自然のアートもめっちゃ可愛い!!

9時13分。南コースのハイライト見晴らし台。
樹々や雑草が茂ってかなり視界を防いでいます。
おまけに富士山が見えなくてちょっと残念でした。
津久井湖の水が少ないのも気がかりです。

9時36分。中沢峠
山下からはここへ直接くるルートもありますが
見晴台に寄りたくて西山峠経由にしました。

10時3分。南コースの大垂水峠手前に大洞山の急登が。
ここを登ってしまうとほっとします。
実は大垂水峠から小仏城山へののぼりもの急登なのですが
今日はスルーの予定なので、、、(^_-)-☆

10時35分。大垂水峠橋
今日はこの橋から直接紅葉台手前までの学習の歩道コースを歩きます。
- 関連記事
-
-
久しぶりに高尾山で朝食を 2022/09/10
-
南高尾大垂水峠~もみじ台~高尾山頂~6号路~高尾山口(2) 2022/07/24
-
久しぶりの南高尾西山峠から大垂水峠(1) 2022/07/24
-
高尾山の山桜とタカオスミレ 2022/04/10
-
ハナネコノメを見に高尾山日影沢に 2022/03/17
-