fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高齢者の手続き書類は簡便にして!

7月31日
8.2収穫今日の収穫

母のところに行く用事が増えることに
母の直筆が要求される書類が多いことがある。

以前は母が契約していた大阪の銀行の貸金庫の解約手続きでは
窓口の担当者は本人(小津京在住)を連れてこいの1点張りだった。
96歳の自立した暮らしが難しくなった高齢者を。

今回は母名義のお墓。
既に契約の引継ぎはもしもの場合は私となる手続きは済ませている。

それでも母の旧住所に届く郵便物のあて名を
私宛にしてほしいと申請すると
やはり本人直筆の署名が必要とのこと。
それができない場合は戸籍謄本を添付せよとのこと。
96歳の高齢者の手続き書類をその娘が代理人になろうとすると
いちいち戸籍謄本を取りよせなくていけない。

たまたま母はまだある程度はいきさつを理解でき

字も十分かけるので
足を運びさえすれば書類を書いてもらえるけれど
書けない人だって多いことを思うと
形式的にそろえる書類ってどうなんだろうと思う。

既に書類を全部揃えて後継の手続きも済んでいるのだから
本人が遠方の施設に入っている場合
郵便物の住所変更なんて当然だと思うけど
何が障害なんだろう??

ますます高齢化して介護している側の我々だって書類の完備が怪しい状況なのに
体裁だけを整えるやり方を続けるのって何とかしてほしい。
勘弁して!!
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ