高齢者の手続き書類は簡便にして!
7月31日
今日の収穫
母のところに行く用事が増えることに
母の直筆が要求される書類が多いことがある。
以前は母が契約していた大阪の銀行の貸金庫の解約手続きでは
窓口の担当者は本人(小津京在住)を連れてこいの1点張りだった。
96歳の自立した暮らしが難しくなった高齢者を。
今回は母名義のお墓。
既に契約の引継ぎはもしもの場合は私となる手続きは済ませている。
それでも母の旧住所に届く郵便物のあて名を
私宛にしてほしいと申請すると
やはり本人直筆の署名が必要とのこと。
それができない場合は戸籍謄本を添付せよとのこと。
96歳の高齢者の手続き書類をその娘が代理人になろうとすると
いちいち戸籍謄本を取りよせなくていけない。
たまたま母はまだある程度はいきさつを理解でき
字も十分かけるので
足を運びさえすれば書類を書いてもらえるけれど
書けない人だって多いことを思うと
形式的にそろえる書類ってどうなんだろうと思う。
既に書類を全部揃えて後継の手続きも済んでいるのだから
本人が遠方の施設に入っている場合
郵便物の住所変更なんて当然だと思うけど
何が障害なんだろう??
ますます高齢化して介護している側の我々だって書類の完備が怪しい状況なのに
体裁だけを整えるやり方を続けるのって何とかしてほしい。
勘弁して!!

母のところに行く用事が増えることに
母の直筆が要求される書類が多いことがある。
以前は母が契約していた大阪の銀行の貸金庫の解約手続きでは
窓口の担当者は本人(小津京在住)を連れてこいの1点張りだった。
96歳の自立した暮らしが難しくなった高齢者を。
今回は母名義のお墓。
既に契約の引継ぎはもしもの場合は私となる手続きは済ませている。
それでも母の旧住所に届く郵便物のあて名を
私宛にしてほしいと申請すると
やはり本人直筆の署名が必要とのこと。
それができない場合は戸籍謄本を添付せよとのこと。
96歳の高齢者の手続き書類をその娘が代理人になろうとすると
いちいち戸籍謄本を取りよせなくていけない。
たまたま母はまだある程度はいきさつを理解でき
字も十分かけるので
足を運びさえすれば書類を書いてもらえるけれど
書けない人だって多いことを思うと
形式的にそろえる書類ってどうなんだろうと思う。
既に書類を全部揃えて後継の手続きも済んでいるのだから
本人が遠方の施設に入っている場合
郵便物の住所変更なんて当然だと思うけど
何が障害なんだろう??
ますます高齢化して介護している側の我々だって書類の完備が怪しい状況なのに
体裁だけを整えるやり方を続けるのって何とかしてほしい。
勘弁して!!
- 関連記事
-
-
母のベッドに手すりの取り付け メガネ購入 2022/08/04
-
1日は調理室予約 母の施設にも 2022/08/01
-
高齢者の手続き書類は簡便にして! 2022/07/31
-
娘が母のところに 2022/07/30
-
母の診察日 2022/07/27
-