三つ峠山に
6月26日
76歳初登山!!
200名山の三つ峠山(1785m)
前回登ったのは2014年の5月。
8年前は憩いの森登山口からのスタート。
今回はショートコースで御坂峠側の三つ峠登山口バス停近くの駐車場から。
中央高速一宮、御坂ICを下りて御坂峠を経由。
ナビタイムで調べたのですが遠回りみたいでした。(河口湖IC)の方が近かった)
7時7分。御坂峠
峠には立派な天下茶屋が。

(大阪に同じ名前の地名があるけどここは本当の茶屋)
ここからの富士山と河口湖の眺望が素晴らしかったです。

珍しく富士山に笠雲がかかっています。
朝5時20分出発で駐車場には7時半ごろに。
途中駐車場を間違えてかなり手前に駐車しました。
改めて駐車し直した登山口駐車場はとても広くてトイレもありました。
裏道コースなのでマイナーかと勝手に思っていましたが
帰りには満杯になるほど混んでいました。
人気の山で特にロッククライミングの方は
ショートコースの利用が多いようでした。
と、もたもたしてスタートは7時45分ごろでした。
急に三つ峠に来ようと思ったのは見たい花がいっぱい咲いているみたいだったからですが
残念ながらこのコースでは見られませんでした。
脊柱管狭窄症の夫に3時間コースは無理なので仕方ないです。
我々には4時間以上っかかってしまいますから(-_-;)
いつも休憩を加えて一般のコースタイムの1,5倍で計算すると
ほぼ我々のコースタイムになります。
途中花探しをしておられる方にお聞きするとヒメムヨウランでした。
老眼をかけずに小さな花を見たので全然詳細がわからず
家に帰って確認しました"(-""-)"

https://keiko65.sakura.ne.jp/monthly2/ran/himemuyoran06.htm画像お借りしました
ムヨウランは高尾山でも見ましたが地味なので見つけるのが大変です。
ムヨウランと姫ムヨウランの違いもよくわかりません。
ムヨウは無葉ということだそうです。
他には見たい花は少しも見つかりません。
クサタチバナはたくさん咲いていました。

みかんのタチバナに似た5弁の白い花

あちこちに咲いていましたが保護された群落もあるみたいでした。

8時53分 、三つ峠山荘到着です
一気に眺望が開け、富士山と山中湖方面

富士急行線方面 御正体山や丹沢大室山が

四季楽園を過ぎたところからは屏風岩にとりつくクライマーたちも見えます。

9時14分山頂です。

富士山方向
同じ御坂山塊の黒岳はすぐ隣でした。南アルプスや八ヶ岳方向も見えました。

9時25分。風が強くて落ち着かないので三つ峠山荘まで下ります。
途中サラサドウダンとヤマツツジが見られました。
9時40分。三つ峠山荘のベンチでゆっくり休憩
富士山の笠雲はだんだん広がって
天気は下り坂のようです。
10時10分下山

途中で可愛いきのこがいました

11時14分駐車場に到着
帰りは河口湖ICから中央高速で。
いつもの高尾のスーパーのお花屋さんに寄り道しました。
可愛いペチュニアが見つかってご機嫌です。
今日の歩数は13362歩。
山道も途中からは山荘のジープが利用している道になって
とても歩きやすかったです。
ちょっと長めの散歩程度であの絶景を見られる
後期高齢者にはお勧めのコースです。
76歳初登山!!
200名山の三つ峠山(1785m)
前回登ったのは2014年の5月。
8年前は憩いの森登山口からのスタート。
今回はショートコースで御坂峠側の三つ峠登山口バス停近くの駐車場から。
中央高速一宮、御坂ICを下りて御坂峠を経由。
ナビタイムで調べたのですが遠回りみたいでした。(河口湖IC)の方が近かった)
7時7分。御坂峠
峠には立派な天下茶屋が。

(大阪に同じ名前の地名があるけどここは本当の茶屋)
ここからの富士山と河口湖の眺望が素晴らしかったです。

珍しく富士山に笠雲がかかっています。
朝5時20分出発で駐車場には7時半ごろに。
途中駐車場を間違えてかなり手前に駐車しました。
改めて駐車し直した登山口駐車場はとても広くてトイレもありました。
裏道コースなのでマイナーかと勝手に思っていましたが
帰りには満杯になるほど混んでいました。
人気の山で特にロッククライミングの方は
ショートコースの利用が多いようでした。
と、もたもたしてスタートは7時45分ごろでした。
急に三つ峠に来ようと思ったのは見たい花がいっぱい咲いているみたいだったからですが
残念ながらこのコースでは見られませんでした。
脊柱管狭窄症の夫に3時間コースは無理なので仕方ないです。
我々には4時間以上っかかってしまいますから(-_-;)
いつも休憩を加えて一般のコースタイムの1,5倍で計算すると
ほぼ我々のコースタイムになります。
途中花探しをしておられる方にお聞きするとヒメムヨウランでした。
老眼をかけずに小さな花を見たので全然詳細がわからず
家に帰って確認しました"(-""-)"

https://keiko65.sakura.ne.jp/monthly2/ran/himemuyoran06.htm画像お借りしました
ムヨウランは高尾山でも見ましたが地味なので見つけるのが大変です。
ムヨウランと姫ムヨウランの違いもよくわかりません。
ムヨウは無葉ということだそうです。
他には見たい花は少しも見つかりません。
クサタチバナはたくさん咲いていました。

みかんのタチバナに似た5弁の白い花

あちこちに咲いていましたが保護された群落もあるみたいでした。

8時53分 、三つ峠山荘到着です
一気に眺望が開け、富士山と山中湖方面

富士急行線方面 御正体山や丹沢大室山が

四季楽園を過ぎたところからは屏風岩にとりつくクライマーたちも見えます。

9時14分山頂です。

富士山方向
同じ御坂山塊の黒岳はすぐ隣でした。南アルプスや八ヶ岳方向も見えました。

9時25分。風が強くて落ち着かないので三つ峠山荘まで下ります。
途中サラサドウダンとヤマツツジが見られました。
9時40分。三つ峠山荘のベンチでゆっくり休憩
富士山の笠雲はだんだん広がって
天気は下り坂のようです。
10時10分下山

途中で可愛いきのこがいました

11時14分駐車場に到着
帰りは河口湖ICから中央高速で。
いつもの高尾のスーパーのお花屋さんに寄り道しました。
可愛いペチュニアが見つかってご機嫌です。
今日の歩数は13362歩。
山道も途中からは山荘のジープが利用している道になって
とても歩きやすかったです。
ちょっと長めの散歩程度であの絶景を見られる
後期高齢者にはお勧めのコースです。
- 関連記事
-
-
平標山から仙ノ倉に(2) 2022/07/01
-
念願の平標山~仙の倉 (1) 2022/07/01
-
三つ峠山に 2022/06/26
-
2百名山愛鷹山、越前岳に 2022/04/07
-
天狗岳の遭難 2022/01/18
-