fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

奥武蔵城峯山・釜伏山・笠山 3低山ゲットならず

5月24日

埼玉群馬県境の秩父奥武蔵に百低山がいくつか散在。
高さや難度は問題ないけれど
自宅から3往復を考える悩ましすぎる。

そこで色々調べて最短距離で一挙に3っつの山に行くことに。
本日は阪急交通公社バージョンなんちゃって。
もちろんはしごも縦走も無理なご老体ゆえ
ほぼ行くだけ。

それにしても3山なので珍しく夫も早く起きてきて5時20分には出発できました。
でも遠かった。
圏央道から関越の本条児玉ICに。
最初に
城峯山に。
山頂すぐ下の石間峠まで車道が通じており、そこまで自動車で行けば容易に山頂まで達することができる。
ウイキペディアにも出ている情報です。
ところが山頂付近の分岐まで来たところで
5.14城峯山
何と通行止め8時32分。
3時間以上かけてようやくここまでたどり着いたのに、、、。

5.14城峯山2
仕方なく歩いてみましたがどうもこの道路はフラットに迂回しているようで
全然山頂や神社に近づく気配がありません。
40分近く歩いたところでやむなく引き返す選択。
あいにくこのルートでのアクセスを考えていたもので登山道については見当もつかず。
結局車でうろうろしたあげく何とか目指す駐車場に着いたのは10時20分。

5.14城峯山3
クワガタソウ
途中まだ余裕があって花の写真など撮っていました
しかも前夜この花の名前を調べたりしていました。

5.14城峯山4
オドリコソウ
この花の名前は調べるのに結構時間がかかりました。
沢山咲いていたのですぐわかると思ったのですが、、、。
こんな時間でブログは山同様やけに時間がかかったりします。

5.14城峯山5
よく見るヒメオドリコソウの山草バージョンみたいです。
サイズも30cmほどあります。

5.14城峯山6
城峯山とキャンプ場の駐車場です。
5時間掛かりました((+_+))

5.14城峯山7
随分立派な神社でした。

5.14城峯山9
神社の前は小さな広場になっていて眺望がすばらしいです。

5.14城峯山10
平将門ゆかりの神社で彼が隠れた岩屋などもあります。

5.14城峯山11
10時41分。神社からは15分です。
ここに立つ電波塔の2階が展望台になっていて360度の絶景ビューです。

5.14城峯山12
今回正面のギザギザが両神山だってことわかりました。

5.14城峯山13
素晴らしい眺望だったのですが、、、

5.14城峯山14
相変わらず山の特定ができません(-_-;)

5.24城峯山15

5.24城峯山16
10時45分。飽きない長めでしたが先を急ぐのでこの辺で

5.24城峯山18
帰り道ではラショウモンカズラが見られました。
この花もよく似た花がいっぱいある気がします。


そして2番目の山釜伏山に向かいます。
情けないことに土地勘がないので根日があっても何度も道に迷いました。

5.24釜伏山4
ここでも神社を目当てにしていたのですが
釜伏峠にある神社は釜山神社という名前で釜伏神社と検索しても見つからないはずです"(-""-)"

やはり山頂までは15分くらいでした。

5.24釜伏山
12時35分。釜伏山山頂582m。
せっかく書いてくださった看板の字が間違っているような、、、?

5.24釜伏山2
視界のないくらい山頂には釜山神社奥宮の石祠と狛犬が。
この山は名水百選の一つに選ばれている日本水(やまとみず)という水源が反対側にありそちらを通るコースが
登山道としてはいいみたいです。

12時50分神社に戻り
3つ目の山笠山に向かいまます。
ここは隣の堂平山山頂に駐車して向かう予定です。

またもや迷ったり、思いのほか時間がかかって
堂平山の山頂に着いたのは2時半ごろでした。

5.24堂平山
ここは天文台があってハングライダーの練習場もある
開けて展望の良い山頂です。

5.24笠山
笠山にはそのハングライダー場を迂回していきます。

5.24笠山2
意外とアップダウンのある山道をやや焦り気味に急ぎました。

処がここでも通行止めがあったりしていつの間にか別の山の方に向かって30分ほど歩いていました。
引き返してもう一度方向転換して
別名乳房山という形のいい山を目指します。

5.24笠山3
15時44分、山頂近くの登山口にはたどり着きましたが、
かなりの急登でこれから登って堂平山までは無理と判断しました。

5.24笠山4
帰りの上り返しがきつくて
辛い帰り道でした(-_-;)

という訳で1日3山ゲットはならずでした。
焦った計画のため細部での番狂わせに対応できず疲れました。
峠を越えるルートはいたるところで通行止めがまだあるので要注意です。

超ショートコースのはずが19304歩とほぼ20,000歩でした。
登山に横着は禁物と深く学び反省しました<(_ _)>









関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ