fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

コガネムシの幼虫の被害

5月21日
ビオラブラックオパール2
ブラックオパール
美しいというのでもないけど本当に黒いビロードのようで
不思議な魅力だったブラックオパール

ベランダにも花をいくつか植えています。
ちょっとプレミアムなビオラたちだったのですが
そろそろ終わりの時期かなとは思いつつ
それでも意外と元気だったりしたので咲いている間はおいて置こうと。
ところがここ2,3日で急に枯れてきておかしい。
とりわけ真っ黒なビオラ「ブラックオパール」
触ってみると根っこから抜けてしまいました。
その急変に驚き。

自分で育てた種からのおそ育ちのビオラひょろひょろ徒長しているので
もうビオラはあきらめて掘り上げました。
ところがそのあとプランターの土をかき混ぜたら
何と10匹以上もコガネムシの幼虫が出てきました。

最近植え替えの時には薬剤を混ぜているので
安心していたのですが、、、。

花の終わりを決めるのが私は遅くて、、、。
その分種蒔や次の花を植える時期もずれてしまう"(-""-)"

野菜はそれでいつも失敗しています。
まあ一事が万事でみんなやうrことがおそいわけで、、、。

コガネムシの幼虫はそのまま抜いた花たちと共に
袋に入れてゴミに出します。

コガネムシの幼虫も最初はカブトムシの幼虫かと思って
小さいころ虫が大好きだった娘に良く見せたものでした。
今じゃ私より気持ち悪がっています((+_+))

コガネムシもカミキリムシも蝶々も
バッタもみんな庭では困りものです。
小さい頃はそんなこと知らずに遊んだ仲間でしたが、、、。
他にも5月も終わり、梅雨の近づく季節になると
花も野菜も葉っぱがレースのようになります。
裏返すと小さな青虫だらけ、、。
憂鬱です。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ