fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

大月市 高畑山に

5月11日
大月の百低山の高畑山(981m)に。

5.11高畑山19
隣の倉岳山とともに大月秀麗富嶽十二景の9番山頂になっています。


昨夜次男との飲み会でご機嫌が過ぎたので
今日は無理かと思っていたら
朝ごはんを食べ終わってから
着替えだして山行きの準備。
え~この時間からと思ったけれど
行く分には文句のない私。
すぐさま用意したけど出発は9時といつもよりずいぶん遅め。

昨日登った扇山は中央線鳥沢駅の北側。
今日は南側に。
中央線の鳥沢駅から北斜面で登るルートが一般的。
少しでも明るいかと南斜面コースの無生野バス停に。
全く初めて通る道路で見る景色も新鮮。

ナビがあっても場所が特定できないことも多くて。
今日は無事無生野まで着いたけど
駐車スペースがなくてうろうろ。
何と登山口近くの方が外に出てきて
「うちの駐車場に止めていいよ」と言ってくださった。
思いがけないご親切に感激!!

無生野登山口
無生野登山口
11時出発。シカやイノシシ除けの柵や扉が厳重です。

5.11高畑山2
何かしら期待しちゃう標識が
峠文化って何??

5.11高畑山30
早速看板が出てきました。

t="_blank">5.11高畑山3
歩きやすい山道がついているので見に行きます。
ところでウイキペディアでは
日本の環境省の巨樹調査での調査木は地上から約130cmの位置での幹周が300cm以上の木を対象
ということです

看板には幹回りが書かれていません。

5.11高畑山4
なるほど立派な小楢の木ですが、130cmより下で分枝していますので
巨樹とは言えないみたいです。

5.11高畑山6
枝はりが伸びやかで気持ちいいです。

そのあとそのまま山頂に続く道があるものと思ってそれらしいところを探ってみても
なんだかおかしい。

結局もと来た分岐のところまで戻りました。
すると直進方向にそれらしい道が。
ブログにする時点でよく見ると
看板の上隅に親切な地図が書かれています。
きっと他にも間違われた方がいらっしゃるということでしょうね。
30分はロスしました。

ここはGPSも入らなかったので要注意です。

5.11高畑山10
12時9分 穴地峠
倉岳山と高畑山の分岐です。
時間がないので高畑山だけにして左の急坂を上ります。

5.11高畑山11
12時13分 急坂だと思ったら天神山の山頂でした。
北側に展望があります

5.11高畑山12
昨日登った扇山が扇を広げた形にしっかり見えました。

5.11高畑山14
天神山山頂
ここから結構アップダウンがを繰り返して登ります。
5.11高畑山18
12時49分。高畑山山頂です。

5.11高畑山15
春らしい春霞のような富士山です。

5.11高畑山16
ここで休憩。
途中おひとりにお会いしただけなので
静かな山頂を独り占めです。

5.11高畑山20
花はほとんど咲いていなくて山頂で見た白い花ぐらいでした。
名前不詳。

1時15分下山

5.11高畑山23
13時43分 
天神山
今回スルーする倉岳山が見えてます。

5.11高畑山28
穴路峠
無生野に下ります。

5.11高畑山29
反対側は鳥沢への下りです。

5.11高畑山31
文化はあの小楢の木1本だけ(?)でした。
峠道文化って何だろう?
コースについても
もう少し親切な表示が欲しいです。

夫は扇山の全景が見えたことと
南に位置して富士山がかなり間近に見えたことが
良かったそうです。
百低山は登る側が登る山に対して意識を高く持つ必要があると
著者もおっしゃっています。
これで富士山見えなかったら
何のために登ったんだっけってなりそう。
意識が低いかも"(-""-)"

今日の歩数は13888歩でした。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ