fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

稲城散歩

4月26日
4.26稲城散歩10
藤の花と芝桜のコントラストが美しい高勝寺

雨予報なので雨が上がれば近場簿散歩に行こうと思っていたけど
全然降らない。
それで昨夜プリントアウトした稲城の散歩コースに。

稲城駅まで行ってまずランチ。
稲城では一番のお気に入りの梅月で。
新鮮な魚料理を供してくれるこの界隈では数少ないお店。

4.26稲城散歩
刺身御膳1200円

12時過ぎに着いてすぐカウンター席に。
ほぼ満席状態。
刺身御膳がおいしくてわたしはご飯をお替りしてしまった。
いつも残しては夫に食べてもらっているので彼の方がびっくりしてた。
魚が新鮮で厚切りの刺身がおいしいのはもちろんだけど
私は大根のツマが別格だと思う。
多分板さんが桂剥きをしてから細切りしていると思う。
シャキシャキパリパリでこれだけでご飯が食べられてしまう。

夫も今日のコースでこのランチが一番よかったと何度も繰り返していた。
コロナ以来ここまで足を延ばすことがなかったので
同じ味同じお値段でうれしかった。

それにしても歩くにはちょっとおなかがいっぱいになりすぎ!

三沢川沿いに駒沢学園方向に。
途中のあぜ道で見つけたキツネノカミソリ。
4.26稲城散歩4
名前が思い出せなくて
アプリのグリーンスナップで確認。
アザミによく似ているけれど
よく見ると違うので狐に化かされたみたいというのが名前の由来とか。

4.26稲城散歩5
レンゲソウも今年初めてみた。
もっと一面の蓮華畑が見たかったけど
どんどん少なくなっている感じ。

ガードをくぐって高勝寺に。
花の寺を謳う奈良県の長谷寺の末寺だそう。
さすがにちょうど見ごろのボタンがたくさん咲いていて見ごたえがあった。

東京都指定の天然記念物の榧の大樹や山桜の大木もありました。
4.26稲城散歩7
手水鉢に藤の花が散って風情があります

4.26稲城散歩9

4.26稲城散歩11

4.26稲城散歩12

カラフルな大輪のボタンがたくさんありました。

人の少ない境内でゆっくり見られて
幸せなことでした。

それから以前から一度歩きたいと思っていた小太良通りに。

オープンガーデンがあったので見せていただきました。
4.26オープンガーデン
間口が狭く何気なく入ったら
随分広大で立派なお庭でした。

さらに小太良通りから学園通りを経て若葉台駅まで。
途中牧場があったりのどかな里山風景もありましたが
一方で新しい道路ができ、
新興の住宅地になって次々と今風のしゃれた住宅が建ち、
大型のショッピングセンターも出来て様相が一気に変化しつつあります。

開発と既存の緑の田園風景とのせめぎあいの渦中といった趣です。

今日の歩数は13951歩。
歩数の割には結構アップダウンがあって
体力を消耗しました。















関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ