fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山の山桜とタカオスミレ

4月10日
4.10高尾山12
高尾山の山桜も満開

早く行かないとと気がせいていた高尾山の山桜。
その時期に一度は見ないと気が済まない。
日曜日なので日影沢の駐車場は8時ではすでにやっぱり満杯。
お行儀が悪いけど奥まで行って路肩に駐車。

4.10高尾山
杉木立の間に新緑が美しい。
4.10高尾山2
ハナネコノメソウのあたりでは消失してしまったけれど
チャルメルソウがここでは群落に。

4.10高尾山3
そこかしこにニリンソウ

4.10高尾山4
ニリンソウはちゃんと2輪咲いていた

4.10高尾山6
日影沢に沿って小仏方向に歩いたけれど
先日咲いていた高尾すみれはすでに終わりの風情。

4.10高尾山5
咲いていたのはわずかだった

4.10高尾山7
替わりに美しいピンクのエイザンスミレ

4.10高尾山8
高尾山だけですみれは60種以上とか、、。
これも美しいけれど名前はわかりません。
ナガバノスミレサイシン(?)はい全部すみれということで(-_-;)

4.10高尾山9
途中から尾根に上がっていつも一番美しいと思う山桜とミツバツツジのコラボ。

道端の笹の丈が大きくなっていてよく見えません(-_-;)
したがって写真もうまく撮れません(-_-;)
なんかボリュームが全体に減った感じです。
自然は毎年どんどん変わります。

4.10高尾山10
1丁平の桜
桜の下にはタチツボスミレが絨毯のように広がっていました。

4.10高尾山13
9時54分小仏山頂
富士山がぽっかり雲のように浮かんで見えました。

ここでブランチ。
最近はおにぎりにコーンスープ。
コーヒーとおやつでゆっくり。

4.10高尾山14
10時40分
東尾根コースで下山します
小仏から高尾山までの尾根線が山桜で彩られています。

このコースを通るのも久しぶり。
以前は草イチゴの花がきれいでしたが今はほとんど消えてしまいました。
フデリンドウは咲いているでしょうか?

4.10高尾山15
咲いてないかもとあきらめかけたとき
ようやく見つけました。

4月10日日影沢
毎年咲いていてくれるだけでうれしい。
また来年も来ようって思えます。

日影沢近くではたくさんの花が咲いていました。

4月10日日影沢2
沢山のタカオスミレが

4月10日日影沢3
ここではまだいっぱいさいていました

4月10日日影沢4
夫がここでもフデリンドウを見つけました

4月10日日影沢5
もちろんニリンソウは花盛り。

高尾山と山桜、春の野草たちを満喫できました。
歩数は15278歩でした。

























関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ