2百名山愛鷹山、越前岳に
4月7日

愛鷹山の越前岳はまさに富士山と向かい合わせ。
すそ野を広げた雄大な富士の全景が真正面。
1週間前から今日は快晴の予報を信じていたのに
それほどじゃなく春霞の薄曇り。
何度も計画したものの2,3月の思わぬ寒さと積雪や諸事情が重なって
ようやく今日に。
6時前にに家を出て、
登山口の十里木駐車場には7時半ごろに。
7時45分出発

駐車場から長い階段が続く

8時5分。約20分で階段を登りきると展望台。
絵にかいたような絵葉書のようなベタすぎる富士山

9時40分。馬の背。
名前ほどにはさほど急登ではなかったです。

前の2本の木は馬酔木。
東海の山ではあちこちで見られます。

平坦地。残念ながら富士山がだんだん隠れてきました。

10時26分山頂に。1504m。
すっかり富士山は隠れてしまいました。

愛鷹連山が続いていますが本日はピストンです。
富士山の回りの山は外輪山という様相です。

山頂付近にはまだかなりゆきがのこっていました。
山道はほぼ溶けていてぐちゃぐちゃでしたが何とか歩けました。

11時30分 平坦地に。

ここまで下りるとまた富士山が見えだしました

12時5分。馬の背の展望台。

12時30分。十里木の展望台の展望台まで下りてくると鹿たちが。

こっち向いてと呼んでみたらちゃんとカメラ目線(^^♪
鹿のお尻が白いって今頃気づいた。

駐車場までは階段の下りです。
12時50分下山。
富士山をずっと見ながらなので展望の良い場所にはベンチが用意がされています。
そのたびに休憩のゆるゆる登山でした。
さほど急だったり、危険な場所のない絶景ビューの二百名山でした。
歩数は13177歩。
里山散歩くらいですね。

愛鷹山の越前岳はまさに富士山と向かい合わせ。
すそ野を広げた雄大な富士の全景が真正面。
1週間前から今日は快晴の予報を信じていたのに
それほどじゃなく春霞の薄曇り。
何度も計画したものの2,3月の思わぬ寒さと積雪や諸事情が重なって
ようやく今日に。
6時前にに家を出て、
登山口の十里木駐車場には7時半ごろに。
7時45分出発

駐車場から長い階段が続く

8時5分。約20分で階段を登りきると展望台。
絵にかいたような絵葉書のようなベタすぎる富士山

9時40分。馬の背。
名前ほどにはさほど急登ではなかったです。

前の2本の木は馬酔木。
東海の山ではあちこちで見られます。

平坦地。残念ながら富士山がだんだん隠れてきました。

10時26分山頂に。1504m。
すっかり富士山は隠れてしまいました。

愛鷹連山が続いていますが本日はピストンです。
富士山の回りの山は外輪山という様相です。

山頂付近にはまだかなりゆきがのこっていました。
山道はほぼ溶けていてぐちゃぐちゃでしたが何とか歩けました。

11時30分 平坦地に。

ここまで下りるとまた富士山が見えだしました

12時5分。馬の背の展望台。

12時30分。十里木の展望台の展望台まで下りてくると鹿たちが。

こっち向いてと呼んでみたらちゃんとカメラ目線(^^♪
鹿のお尻が白いって今頃気づいた。

駐車場までは階段の下りです。
12時50分下山。
富士山をずっと見ながらなので展望の良い場所にはベンチが用意がされています。
そのたびに休憩のゆるゆる登山でした。
さほど急だったり、危険な場所のない絶景ビューの二百名山でした。
歩数は13177歩。
里山散歩くらいですね。
- 関連記事
-
-
念願の平標山~仙の倉 (1) 2022/07/01
-
三つ峠山に 2022/06/26
-
2百名山愛鷹山、越前岳に 2022/04/07
-
天狗岳の遭難 2022/01/18
-
花の百名山 入笠山に 2021/06/12
-