セツブンソウを見に昭和記念公園に
2月26日
今年はまだ見てないセツブンソウ。
例年より随分寒かったこともあって
まだ見られるのではと昭和記念公園に。
2015年に都立野川公園で、
2021年に高尾山の野草園で見ました。
準絶滅危惧種で野生で見られる機会はほぼないと思います。
何しろ5センチ足らずの背丈に1cmくらいの花。
可愛いというか美しいというか節分のころの早春の冷たい風の中でけなげに咲く。
9時過ぎに出て10時には園内に。
車でも電車でも比較的近い。
冬枯れの時期に訪れるのは初めて。
シルバーチケット(一般450円が210円)もはじめて利用したので
多分10年は来てないことに。

9時半開園。まだ空いています。

立川口のシンボル噴水。

クリスマスローズがかなり、たくさん植えられていましたがまだ咲き始めで花数は少なかったです。

スノードローップもひっそり咲いていました。
園内は広くて目指すセツブンソウは木漏れ日の里なので
頑張って歩いても20分はかかります。
はじめ見た箇所では思ったより数が少なかったです。

アップにすると何ともチャーミング

キャーこちらでは群落に

今年も見れてよかったです

目的が果たせて後はゆっくり園内を散策です。

梅は見ごろ、蝋梅はそろそろ終わりです。

マンサク

紅梅

広い園内はパークトレインが走ります。
緑はポピーの苗です。
5月には一面のポピーの丘になるはずです。
日本庭園がこの季節でもとても雰囲気が良くて素晴らしかったです。

池と日本家屋のたたずまい

松の雪つり方法も日本独独の方法で美しさという気がします。

先日あった友人がおすすめの盆栽園もこの庭園の一画にあります。




80年や100年近くかけてしつらえられた盆栽の数々は
確かに木々の命の凝縮が異次元の空間と力で迫力があります。
そしてまた立川口方向に戻ります。
みんなの原っぱにはカラフルなテントがいっぱい。
最近急激にこの風景があちこちで見られるようになりました。

戸外で楽しむスタイルとして定着してきたのでしょうか。
私などカラフルなテントといえば涸れ沢カールでしょうと思っちゃいますが、、、(^^♪
ふれあい広場のレストランでランチです。

金沢風カツカレー(1000円)

マルゲリータ(910円)
ピザは石窯焼の本格派でモチモチの生地もおいしかったです。
そのあとベンチで持参のコーヒーを入れてのんびり。
もうすぐチューリップが花盛り。
ポピーやコスモスも有名です。
意外と近いので花の季節にまた来たいです。
今日の歩数は11447歩。
今年はまだ見てないセツブンソウ。
例年より随分寒かったこともあって
まだ見られるのではと昭和記念公園に。
2015年に都立野川公園で、
2021年に高尾山の野草園で見ました。
準絶滅危惧種で野生で見られる機会はほぼないと思います。
何しろ5センチ足らずの背丈に1cmくらいの花。
可愛いというか美しいというか節分のころの早春の冷たい風の中でけなげに咲く。
9時過ぎに出て10時には園内に。
車でも電車でも比較的近い。
冬枯れの時期に訪れるのは初めて。
シルバーチケット(一般450円が210円)もはじめて利用したので
多分10年は来てないことに。

9時半開園。まだ空いています。

立川口のシンボル噴水。

クリスマスローズがかなり、たくさん植えられていましたがまだ咲き始めで花数は少なかったです。

スノードローップもひっそり咲いていました。
園内は広くて目指すセツブンソウは木漏れ日の里なので
頑張って歩いても20分はかかります。
はじめ見た箇所では思ったより数が少なかったです。

アップにすると何ともチャーミング

キャーこちらでは群落に

今年も見れてよかったです

目的が果たせて後はゆっくり園内を散策です。

梅は見ごろ、蝋梅はそろそろ終わりです。

マンサク

紅梅

広い園内はパークトレインが走ります。
緑はポピーの苗です。
5月には一面のポピーの丘になるはずです。
日本庭園がこの季節でもとても雰囲気が良くて素晴らしかったです。

池と日本家屋のたたずまい

松の雪つり方法も日本独独の方法で美しさという気がします。

先日あった友人がおすすめの盆栽園もこの庭園の一画にあります。




80年や100年近くかけてしつらえられた盆栽の数々は
確かに木々の命の凝縮が異次元の空間と力で迫力があります。
そしてまた立川口方向に戻ります。
みんなの原っぱにはカラフルなテントがいっぱい。
最近急激にこの風景があちこちで見られるようになりました。

戸外で楽しむスタイルとして定着してきたのでしょうか。
私などカラフルなテントといえば涸れ沢カールでしょうと思っちゃいますが、、、(^^♪
ふれあい広場のレストランでランチです。

金沢風カツカレー(1000円)

マルゲリータ(910円)
ピザは石窯焼の本格派でモチモチの生地もおいしかったです。
そのあとベンチで持参のコーヒーを入れてのんびり。
もうすぐチューリップが花盛り。
ポピーやコスモスも有名です。
意外と近いので花の季節にまた来たいです。
今日の歩数は11447歩。
- 関連記事
-
-
宇宙(そら)の桜を見に 2022/04/06
-
町田市小山田公園に 2022/03/05
-
セツブンソウを見に昭和記念公園に 2022/02/26
-
思いがけない絶景!高幡不動から南平に 2022/02/22
-
七生丘陵散策コース百草園から平山城址公園 2022/02/14
-