fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

新しい水栓 とっても楽になりました

12月9日
昨日はひどい雨だったので
外壁塗装と屋根の修復の工事は今日から本格的に。
窓や玄関までもビニールでカバーされて
見るからに息苦しくなりました。

11月の12日に交換してもらってからほぼ1か月。
新しい水道の蛇口にもだいぶ慣れました。
出すときと止めるときの上下の仕様が
震災後に逆になりました。
それにも慣れましたが
いちばん使い勝手の良さを感じているのは
ツーハンドルでスクリュー式だったものが
ワンハンドルの上下式になったこと。
いつの間にか力が無くなって
固く占めるということが出来なくなって
後で水が漏れ続けていたと気づくことがしばしば。
12.9水栓

同じくキッチンの浄水器用の分岐口がワンタッチ式になったこと
これもひねるタイプだったのが苦痛になっていました。
12.9水栓2

壊れているわけでなくても
機能を楽にするための高齢者仕様のリフォームでした。
それにしても丸ごと変えていないので周りの汚れが目立ちます。
30年分のよおgレに鈍感になってしまっていたようです(-_-;)
少しこれを機会に古い備品でも磨き上げて
綺麗にしなくては!!

30年前の方がデザインや色の選択幅が多かったというか
特別注文もありでしたが
今は一律ステンレス一色なのはちょっと味気ない気もしますが、、。
3ヵ所交換して11万円でした。
友人の息子さんの関係で少しお安くしてくださったようです。
お値段もですが
キッチンや台所、しかもその収納の中までオープンにするので
見ず知らずの方に作業していただくよりうんと安心できてよかったです。

今日は午前中は夫とともに母を連れて郵便局に。
夫が姑と母のお金は管理してくれているのですが
手続きについては本人でないとできないことになっていて
とにかくまだ母は事態が飲み込めるし、
何とか出かけることもできるので助かります。

実際高齢者は寝たきりになった場合どうするんだろうということが多すぎます。
個人情報というのも大事なようで結構足かせになっています。
12時前の昼食までに送りました。

午後は夫と次男が病院に。
次男の呼びかけにはかなり反応したように感じたそうです。
「なんかゆうてほしいことないか?」
「看護士さんと先生にゆうたるで?」
という呼びかけにはちょうどいらした先生も
苦笑されて「ナイスフォロー」とおっしゃったそうです。


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ