お仲間と久しぶりの会食
12月6日

シクラメンが再生してまた花をつけ始めた
亡くなった友人から託された鉢は
2回目の冬を迎えた

ユーフォルビアとトレニアの挿し芽
一応無事発根したけどさてこれから来春につなげられるかな??
今日は夫の整形外科受診日。
気が付けば脊柱管狭窄症を発症してから丸1年。
症状自体は随分よくなった気もするが
体調そのものは老化に拍車がかかった気がする。
寒暖の差に恐ろしいほど敏感になって
特に寒さに敏感で
エアコンは1日中つけっぱなもし。
夜私は羽毛布団1枚で今のところいいけれど
夫は上下に毛布でこたつも入れている。
もうすこし寒くなったら電気敷毛布も。
姑の見舞いを欠かさず、毎日病院に訪れているけれど
最近ややお疲れ気味。
反応がないので張り合いがないのかも。
それでなくても疲れやすくなって
夜の睡眠時間だけでなく
ごろりと横になる回数も増えている。
午後はまた病院に。
私は送って行って
そのままHCに。
浄水器のホースを買いに。
姑のおむつとパットも買って病院に届けた。
夫はすでに帰っていて
姑は一度も目を開くことなく眠っていた。
傷の治療の痛み止めに使う睡眠薬がよく効いているらしいので
無理に起こしても気の毒なのでそのまま帰ってきた。
浄水器のカートリッジを交換した。
前回の交換から既に1年半近くたっていた。
誰でもできるようにできているのに
夫は自分からは手も付けず
出来たんか?すごいなあと感心している。
まあ代わりに銀行の通帳の打ち込みに行ってくれてるけど、、、(^^♪
夕方お断りしていたボランティアグループとの会食に。
姑の容態が不安定なので早めにお断りしたけど
何度もお誘いくださった。
久しぶりにお会いしたらご馳走は抜け目なく
全部平らげながら
話題も切れ目なく。
リーだーが亡くなり、
メンバーの一人は定年でふるさとの沖縄に。
そして近くに住む4人が集まった。
活動はすでに終了してみんなも60代、70代、80代。
沖縄のメンバーさんに会いに行ってくださった方の報告がメイン。
と言いながら私は姑と母の介護
一人はご主人の
もう一人はおばさんのと介護の話も尽きない。
でも話しているお二人は
介護している方から逆に学びと元気をもらっていると
考え方が前向き。
お疲れ気味の私も思いを新た。
介護から介護行政
そして国政そのものまで話は及ぶけれど
本質的に他人様の幸せを優先して考える方々なので
何を話しても弱者からの発言。
そして実際に今も何らかのアクションを起こしておられるので
説得力も。
コロナの間ほぼ2年は会えなかったけど
大切なお仲間と再認識。
皆さん100歳寿命説を元気に生き通す気満々。
元気が出た!!

シクラメンが再生してまた花をつけ始めた
亡くなった友人から託された鉢は
2回目の冬を迎えた

ユーフォルビアとトレニアの挿し芽
一応無事発根したけどさてこれから来春につなげられるかな??
今日は夫の整形外科受診日。
気が付けば脊柱管狭窄症を発症してから丸1年。
症状自体は随分よくなった気もするが
体調そのものは老化に拍車がかかった気がする。
寒暖の差に恐ろしいほど敏感になって
特に寒さに敏感で
エアコンは1日中つけっぱなもし。
夜私は羽毛布団1枚で今のところいいけれど
夫は上下に毛布でこたつも入れている。
もうすこし寒くなったら電気敷毛布も。
姑の見舞いを欠かさず、毎日病院に訪れているけれど
最近ややお疲れ気味。
反応がないので張り合いがないのかも。
それでなくても疲れやすくなって
夜の睡眠時間だけでなく
ごろりと横になる回数も増えている。
午後はまた病院に。
私は送って行って
そのままHCに。
浄水器のホースを買いに。
姑のおむつとパットも買って病院に届けた。
夫はすでに帰っていて
姑は一度も目を開くことなく眠っていた。
傷の治療の痛み止めに使う睡眠薬がよく効いているらしいので
無理に起こしても気の毒なのでそのまま帰ってきた。
浄水器のカートリッジを交換した。
前回の交換から既に1年半近くたっていた。
誰でもできるようにできているのに
夫は自分からは手も付けず
出来たんか?すごいなあと感心している。
まあ代わりに銀行の通帳の打ち込みに行ってくれてるけど、、、(^^♪
夕方お断りしていたボランティアグループとの会食に。
姑の容態が不安定なので早めにお断りしたけど
何度もお誘いくださった。
久しぶりにお会いしたらご馳走は抜け目なく
全部平らげながら
話題も切れ目なく。
リーだーが亡くなり、
メンバーの一人は定年でふるさとの沖縄に。
そして近くに住む4人が集まった。
活動はすでに終了してみんなも60代、70代、80代。
沖縄のメンバーさんに会いに行ってくださった方の報告がメイン。
と言いながら私は姑と母の介護
一人はご主人の
もう一人はおばさんのと介護の話も尽きない。
でも話しているお二人は
介護している方から逆に学びと元気をもらっていると
考え方が前向き。
お疲れ気味の私も思いを新た。
介護から介護行政
そして国政そのものまで話は及ぶけれど
本質的に他人様の幸せを優先して考える方々なので
何を話しても弱者からの発言。
そして実際に今も何らかのアクションを起こしておられるので
説得力も。
コロナの間ほぼ2年は会えなかったけど
大切なお仲間と再認識。
皆さん100歳寿命説を元気に生き通す気満々。
元気が出た!!
- 関連記事
-
-
アン気取りのまま70超え 2021/12/12
-
ラジオ体操はじめました 2021/12/08
-
お仲間と久しぶりの会食 2021/12/06
-
長男もお見舞いに 家族で母の施設にも 2021/12/05
-
父の命日と金魚の死 2021/12/03
-