fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

姑退院

9月22日
9.22退院
服も着替えてテレビを見ながら待っていました

9.22退院2
姑の部屋から姑の施設がすぐ近く真正面に見えました。

姑は2週間の入院治療を終え今日退院。
結果はすこぶる良好で
その体力と回復力にはお医者様も感心されました。

体力的に治療は無理とお薬と処置だけで経過を見守っていましたが
その経過観察中のチームのお医者様が
積極的な治療を勧めてくださって、入院となりました。

「ちっとも治らん」
「もう治らんのかえ?」とやはり
不安が募っていたようでしたが
おかげさまで症状が随分軽快して姑もうれしそうです。

9時過ぎに迎えに行って
手続きを済ませ
施設まで送り届けるともう1時前。

私もそれなりに疲れましたが
夫は気疲れも重なってぐったり。
でも夜はフルートの練習に出かけました。

お天気が良かったので
朝のうちに冬布団を出して干しました。
午後夏掛け布団や肌掛けをしまい
冬布団にシーツをかけ
2組の布団を処分することに決めました。
もう重い布団は押し入れに入れる作業が辛くなるので
重量を測って重い順に。
結局羊毛布団が重くて処分対象でした。

最近は軽い化繊綿のものも増えているし
羽根布団も手持ちの枚数が増えているので
客用の綿布団も
処分した方がいいのですが
誂えた布団は布団側にシルク句など使って
思入れがあり躊躇としました。

毛布は温かいし、電気敷き式毛布など使うと
今や掛け布団自体あまり必要ないくらいなんですけど、、、(-_-;)

敷き布団は綿でも薄く軽く仕立てているものを2枚重ねで使う方が
扱いやすいので残しました。

布団の出し入れや収納、シーツ掛けは
重労働で私も夕方にはすっかり疲れ果てました。

明日からは大阪に行って
実家の片付けと売却の手続きを進める予定です。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ