雨上がりの移植とプルーンゼリーにちりめん山椒
9月19日

鉢増しして誘引をしたローブリッターの回りに広がってしまったエキナセアを植えた

ジギタリスも株分けしたり、脇芽をとって壁際に。
全部が大株になったら困るので半分くらい根付いてくれればちょうどいい?!

根っこが出てきたセロシアもジギタリスの後に植えてみた。
台風が低気圧に変わったので
被害もなく済んだけれど
それでも天気は不安定で
着替えて庭に出ると雨。
あきらめて家に入ると薄日が、、、(-_-;)
久しぶりにミシン掛けで
実家から持ち帰った客用のそば殻枕をほどいて
夫用の枕に仕立てた。
私は今そば殻枕を気にいっているけれど
多分夫はとんと気にはしてないと思う。
最近はのべつ疲れて眠たいみたいだし、、、。
不眠症ではないので枕のことは多分気にしてない。
そのあとキッチンであれこれ。
昨日プロテインジュースの話をしたけど
今日はプルーンでグミつくりに挑戦。
プルーングミは食べやすくて大好きだけど少々お高くて。
開封すると一袋全部食べてしまうので
1袋430円はちょっと私には高い気が、、、。

ゼラチン大さじ1に大さじ2の水で加えてふやかしレンジで30秒
大さじ6のプルーンをよく混ぜてさらに大さじ1分くらい。
(沸騰しないように注意。60度Cくらいが目安)

薄くオイルを塗った容器に入れて粗熱が取れたところで冷蔵庫に。
固まってから食べやすい大きさに。
ちょっと気色悪い色だけど
味はプルーンゼリー。
亀ゼリー見たいって誰かが言っていたけど確かに。
両方とも体にはいいし。
やっぱり一人で一気に食べちゃいました。
作っただけ食べちゃえば
プルーン1ビンも安くはないのでコスト的にはあまり節約にはならないかも。

そのあとまたもやちりめん山椒を。
先日知人からいただきものをしたのでそのお礼に。
100グラムほどをパックに入れれば封筒で簡単に郵送できる。
郵便局のクリックポストを利用すれば198円で送れる。
(ヤフーのIDがあれば、A4サイズまでの厚み3cm以内、重量1kg以内だとポスト投函できる。)

そして割れ目の入ったミニトマトをソースに。
いいとこどりで、間違えて取ってしまった青いトマトも一緒に。

ニンニク、タマネギのみじん切りを傷めてから
塩・胡椒してトマトジュースで煮込んだ。
ややとろみが付いたらOK .
トマトジュースは入笠山で買った風立ちぬ。
8.1で賞味期限が切れてしまったもの。
煮込むソースなら大丈夫(と思う)。
パスタの場合はあまりとろみがないほうが使いやすい。
残ればちょっと煮詰めてパンのソースに。
ほぼ1回で食べ終わるのが残念。
同じ手間なのでいっぱい作って冷蔵保存したいけど
獲れるトマトの量が少ないので1回ごと。

鉢増しして誘引をしたローブリッターの回りに広がってしまったエキナセアを植えた

ジギタリスも株分けしたり、脇芽をとって壁際に。
全部が大株になったら困るので半分くらい根付いてくれればちょうどいい?!

根っこが出てきたセロシアもジギタリスの後に植えてみた。
台風が低気圧に変わったので
被害もなく済んだけれど
それでも天気は不安定で
着替えて庭に出ると雨。
あきらめて家に入ると薄日が、、、(-_-;)
久しぶりにミシン掛けで
実家から持ち帰った客用のそば殻枕をほどいて
夫用の枕に仕立てた。
私は今そば殻枕を気にいっているけれど
多分夫はとんと気にはしてないと思う。
最近はのべつ疲れて眠たいみたいだし、、、。
不眠症ではないので枕のことは多分気にしてない。
そのあとキッチンであれこれ。
昨日プロテインジュースの話をしたけど
今日はプルーンでグミつくりに挑戦。
プルーングミは食べやすくて大好きだけど少々お高くて。
開封すると一袋全部食べてしまうので
1袋430円はちょっと私には高い気が、、、。

ゼラチン大さじ1に大さじ2の水で加えてふやかしレンジで30秒
大さじ6のプルーンをよく混ぜてさらに大さじ1分くらい。
(沸騰しないように注意。60度Cくらいが目安)

薄くオイルを塗った容器に入れて粗熱が取れたところで冷蔵庫に。
固まってから食べやすい大きさに。
ちょっと気色悪い色だけど
味はプルーンゼリー。
亀ゼリー見たいって誰かが言っていたけど確かに。
両方とも体にはいいし。
やっぱり一人で一気に食べちゃいました。
作っただけ食べちゃえば
プルーン1ビンも安くはないのでコスト的にはあまり節約にはならないかも。

そのあとまたもやちりめん山椒を。
先日知人からいただきものをしたのでそのお礼に。
100グラムほどをパックに入れれば封筒で簡単に郵送できる。
郵便局のクリックポストを利用すれば198円で送れる。
(ヤフーのIDがあれば、A4サイズまでの厚み3cm以内、重量1kg以内だとポスト投函できる。)

そして割れ目の入ったミニトマトをソースに。
いいとこどりで、間違えて取ってしまった青いトマトも一緒に。

ニンニク、タマネギのみじん切りを傷めてから
塩・胡椒してトマトジュースで煮込んだ。
ややとろみが付いたらOK .
トマトジュースは入笠山で買った風立ちぬ。
8.1で賞味期限が切れてしまったもの。
煮込むソースなら大丈夫(と思う)。
パスタの場合はあまりとろみがないほうが使いやすい。
残ればちょっと煮詰めてパンのソースに。
ほぼ1回で食べ終わるのが残念。
同じ手間なのでいっぱい作って冷蔵保存したいけど
獲れるトマトの量が少ないので1回ごと。
- 関連記事
-
-
今年も干し柿作り 2021/11/24
-
干し芋づくり 母の熱続く 2021/10/24
-
雨上がりの移植とプルーンゼリーにちりめん山椒 2021/09/19
-
スーパートレニアとスーパースタミナドリンク?? 2021/09/18
-
夏野菜アレンジ 2021/08/31
-