fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ヤマボウシの剪定 水栓の見積り

9月13日
9.13メドウセージ
さるすべりと海棠がどんどん枝を伸ばすのでその下草だった
メドウセージが同じような背丈になって上の方で咲いている

9.13トレニア
トレニア:今綺麗に咲いているのはこの花ぐらい

ヤマボウシの剪定を悩んで9月まで待ったけど
結局切り出すと全部切ってしまった。
9.13ヤマボウシ
このあとさらに上に伸びている枝も切ってしまった
花芽はきっと全部なくなった気がする。

それでいて後は来年花が咲かなかったら根元から切ると決めた。
同じく梅の思いのままと白加賀も。

木立のものは毎年大きくなって私一人では手に負えなくなる。
その前に切っておかなくては。
夫は樹自体を切るという作業はできないので
切った枝をごみ袋に入れるサイズに
小さくするのを手伝ってくれる。

それでもそのあと結構つらいと訴える。
私だっていつできなくなることか、、、。
すぐ大きくなる木は切っておかないと。

庭だって断捨離&終活。

キッチンの水栓が調子悪いので
ついでに洗面所の水栓も2つも同じく30年以上使ったので
外見も水栓自体の劣化も気になるので取り替えてもらおうと思う。
あと10年使うとしてだけど、、、。
最近残りの時間を逆算して考える癖が、、、(-_-;)

こんな小さな工事を頼んでいいのかなと思う大手住宅企業のリフォーム屋さんに。
15日に下請けの実際の施工やさんが見に来てくれることに。
軽費はどれくらいかかるのでしょうね。

ここに依頼する前に
以前家の小さな修理をお願いしていたお店に電話したら
人手不足やコロナで閉鎖してしまっていた。

長引くコロナ禍でいつの間にか世の中いろいろ変わってしまっているかも。
引きこもって知らないだけで、、、。

気がかりは子供たち。
遠足も運動会もと言っていたのがいまや授業も、友達も・・・
それの傷がどれくらい大きいか子供たちが大人になってからしか
わからない。
コロナ自体の後遺症もだけど
それ以外にも時代そのものに大きな後遺症が残るのではと恐ろしい。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ