fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

入院した姑は元気

9月7日
9.8みかん
温州ミカン:モッコウバラやラヴェンダーを整理したらようやく実がなった。

9.8甘夏
甘夏:去年は豊作だったせいか今年は極端に実が少ない気がする

夫が昨日入院した母を見舞いました。
92歳の時病気になって
居住地からこちらん引き取りましたが
転院した当座は
夜眠れないと訴えたり、大泣きしたりと
スタッフの方をてこずらせました。

その後骨折で入院したり特養への転所など
環境が何度か変わりましたが
いつも問題なく、今はスタッフに大事にされ楽しく過ごせているようでした。
それで逆にまた心配になるようで
さっそく週2枚の面会切符の1枚目を今日使いました。

昨日まずいだの少ないだのと不満を漏らしていたので
さっそく食べ物の差し入れです。
古―治盛り合わせのすいかを
おいしそうに機嫌よく召し上がっています。
9.7姑

傷みもほとんどないようですし、
体調も気分も安定しているようで
夫も一安心のようでした。

一方で母の家の売却のため
移転した市役所で印鑑登録の手続きをしたり
住民票をとったりの手続きも増えています。
健康診断があるから
新しい下着を買ってきてなんて言うこと以外にも。

これって一人暮らしの高齢者ならどう対処するのかと
つくづく気になります。

地域のヘルパーさんやケアマネージャーさんが
みんな変わってやってくださるのでしょうか。

印鑑証明だけにしても
本人を連れて行っても本人だと証明する写真付き書類がないと
すぐに発行されません。
運転免許証はないし、パスポートはとっくにきれているし、
マイナンバーカードはまだ作っていません。

一度現住所に送付された書類を持って再度手続します。
2度手間、3度手間が多いです。

高齢者の我々自身が作る手続き書類だって不備も多いわけですし、、、。

これからもまだまだ続く介護と我々自身の老後の行く末が心配です。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ