fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

証券業界の高齢者の見守り?75歳からのガイドライン

6月30日
6.29トマト
トマトがようやく1個だけですが色づきました。

6.29収穫
収穫しました。ミニトマトはすでにどなたかがかじってる?
ところで同日夫が同じ大きさのトマトが7個で297円だったと威張って買ってきました。
どうせ私の野菜が取れるときは一番その野菜が安い時なんです!!
60日待って赤くなったトマトが50円もしないとは・・・"(-""-)"
ひとりでまるごと全部食べました(^^♪

6.30ナス
ナスは今日は2本

6.29マリーゴールド
なすびの間でコンパニオンプランツとして植えたマリゴールドが咲いています。
そして スティーヴィー・よんだー様にいただいた種で増えたホーリーバジルを今回はあちこちに蒔きました。
人間を元気にするハーブはきっと野菜たちも元気にしてくれると思うのです。

ところで昨日ある証券会社の営業の方から
「お誕生日おめでとうございます」のお電話がありました。
まあJALだって銀行だってメールが届くので
そんなものと思っていたら
何と75歳になったので
証券業界にあるガイドラインの通達のお知らせでした。
上司の方が電話口に直接出られて75歳以上のお取引に関しては
このガイドラインに沿って行いますのでとのことでした。

今までお宅の言うとおりに投資して損はしても得したことはないのに
何というぶしつけな電話でしょう?!

75歳以上の高齢者はもう判断能力がないので
高リスクのものは紹介できませんということらしい。

そんなあったこともない方に判断能力があるとかないとかものかしら?
それとも線引きは年齢で一律平等にということでしょうか?

ところが腹立つことにネットで確認してみると
企業の社長や重役はその限りにあらずなんて但し書きが、、、!!
社長はいいけど平は駄目なわけ?
ますますむかついた。

これまでに一度でも老後が安泰というほど
儲けさせてくれていれば文句は言わないけれど、、。

75歳の誕生日を迎えて
初めて後期高齢者を実感しました。
こんな線引きが厳然とあったなんて私は今の今まで知りませんでした。
皆さんはご存じでしたか??

ちなみにそのガイドラインは
日本証券業協会の高齢者勧誘ガイドライン
http://kintei.jp/pdf/20141116_sai_sco_aco_kou.pdf
にありますがコピーできないので
興味のある方はご自分で確認してくださいね。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ