fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

セイロンラティア咲きました 続・断捨離

6月27日
6.27セイロンライティア
セイロンライティア:これも先日のホームセンターで買った。

この花をはじめて見たのは2016年9月26日高山で。
お料理会のメンバーさんと白山登山に出掛け高山に立ち寄った。
その時高山の街のそれぞれの玄関に
この花の鉢が飾られていてとても美しかった。
セイロンラティア
2016年9月27日高山で

そのあと一度見たけれどお値段が結構高くてパス。
そのままになっていたのが久しぶりにご対面。

今回苗は小さいけれど298円と格安。
迷わず買えました。
しかも調べてみると夾竹桃の仲間で
かなり丈夫そう。
しかも夏場を越せば10月下旬まで楽しめるらしい。


今日は1日中雨のはずが
結局雨が降り出したのは夕方。
娘は雨が降らないうちにとお昼も食べずに帰ったけれど
食べて帰っても充分大丈夫だった。

それより雨予報をあてにして昨日も今朝も水をやらない花たちがぐったりしてきた。
一方でモッコウバラやナニワイバラはシュートを伸ばして伸び放題。

アジサイも伸びすぎているので剪定しなくては。
雨予報に何となく行動が制限されていて、
仕事がはかどらない。

家の中では断捨離の続きで本とともにかなりの書類を整理して
10段のプラスチックケースを一つからにして夫に譲った。
書類をあちこちに分散させて置きっぱなしなので
整理してくれると助かるのだけれど、、、。

手紙類も思い切って処分した。
母からの手紙や子供たちからの手紙など
今も読めば胸が熱くなるけれど
手紙がなくても暮らせるし、実際ずっと見なかったわけだし、
熱い気持ちはこれからも変わらないということで。

クールに見える娘がなんでも置いといてというタイプなのが意外。
彼女に聞くとなんでも捨てないでとくる。
彼女関連の荷物が結構あるのだけれど、、。

結婚した長男と次男はもう自分の家に置けないものは
いらないとわりと決断は早い。

次男など、うちに断捨離のものを押しつけないでなどという。
人間関系や思い出に関しては情にこだわるので
物にもこだわるかと思いきや結構淡白。

とにかく子供たちの負担にならないようにできるだけのことはしたいと思う。
元気な今のうちに。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ