fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

2年ぶりの開花 マダガスカルジャスミン

6月21日
6.21マダガスカルジャスミン2

マダガスカルジャスミンがようやく花をつけた。
6.21マダガスカルジャスミン

去年は咲かなかったので2年越し。

2019年の10月7日に剪定したのだった。

ついでにマダガスカルジャスミンも大きくなりすぎなので一緒に剪定。
マダガスカルジャスミン

どの解説も信じられないくらい大幅にカットしている。
本当にこれでいいかどうかわからないけどこれで様子を見ることに。

マダガスカルジャスミン2

カットした状態

翌年咲かせるためにはカットの時期があるのかも。
剪定は本当に難しい

先日高尾山の帰りに買った花たち。
わが家では初めてという花もいくつか買った。
6.21カリブラコア
カリブラコア:シャルウイダンス ディーバオレンジ
ペチュニアみたいにポピュラーだけど我が家では初めて。
能天気に明るい色をベランダ用に。

6.21プティロータスジョーイ
プティロータスジョーイ
やはり始めてのセロシアアジアンガーデンと一緒に家の前の花壇に植えこんだけれど
雨に弱いというので鉢植えにしてベランダに。
オーストラリア原産の花だけど総じてオージープランツっていうらしい。
Aussie がオーストラリアのこと。

毎年買うけど毎年枯らす花たちもいる。
6.21フランネルフラワー
フランネルフラワー:大好きで見ると買っているけど毎回枯らしてしまう。
また買ってしまった。
風通しの良い日なた・乾燥にも雨にも弱いまではわかるけど
酸性土壌がいいということを知らなかった。
同じく大好きでつい買ってしまうけど
すぐ枯らすのがアフリカンアイズ。
お向かいは手入れをされている風でもないのに
年を越して毎年咲いている。
羨ましい限り。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ