アプリコットカラーのホリホック とヘヤーカラーについて
6月13日

アプリコットカラーのホリホックというとなんだかとってもしゃれ
でも何のことはない昔からどこの庭にも咲いていたタチアオイです。

でもでも、色と言い、形と言い随分洗練されてバラより美しいかもなんて思うほど(^^♪
とりわけ八重咲のボリュームはすごい

シングルもわたしは好きなのですが

透明感が美しい

それにしても2メートルを超えて3メートル近くなると見上げても花が見えない
どこで咲いとるんじゃ??

花が重いので支柱をしても倒れてしまいますが、また立ち直ってくたくたです

せっかく咲いたのにまだきれいなまま椿のようにポタっと落ちてしまいます。

もったいなくて集めて玄関に置いています。
夕方2か月ぶりに美容院に。
お任せにしたら随分ショートになりました。
夫婦お二人でやってらして
あまり商売っ気がなくて
混んでいるのは仕方ないとして
すいているとさっさと店を閉めて帰られるみたいで
電話が通じなかったり。
私も億劫になって電話しそびれたりして、、、。
ケミカル入りの白髪染め剤を使うと機嫌が悪いです。
何で染めているかいつもチェックされます。
それだけ髪質を気にしてくださってのことで
ケミカル成分が髪のたんぱく質を奪って髪を傷めるからと
ヘナを勧められます。
私も基本ヘナで染めていたのですが
最近母の髪も染めるので
つい手軽なトリートメントも併用。
かといって美容院で染めると7000円もするので
貧乏性の私はもったいなくて
自宅で染めることが多いです。
ホリホックの美しいカラーの話から
色気のないヘヤーカラーの話なんですが、、、。
パーマやカットは自分でできないけれど
染めるのは何とか自分でできるし、
下手でもあまり間を開けない方がいい気がします。
伸びた毛に白髪が目立ったり、
段差ができているのはお手入れをさぼっていると
丸わかりで気になるものです。
ヘナは以前は直接取り寄せていましたが
最近は楽天でも扱っている
インド産の天然ヘナ&ハーブです。
自分でヘナとインディゴを調合していましたが
今はマホガニーを使っています。
そしてトリートメント材はテンスターのトリートメントです。
乾いた髪に染めて1時間放置してからシャンプーをしています。
髪を傷めることもなく良く染まるので母も喜んでいます。
ずっと美容院で染めていたので傷んでいましたが、最近は明らかに回復して
ヘルパーさんや次男に髪の毛がよくなったとほめられるのでご機嫌です。
先日友人が山田養蜂場のヘヤカラ―をくれたので試してみました
テンスターと同じような染まり具合で問題なかったです。
でもお値段が倍以上します。
二つともかなり材料を選んで安全を強調していますが
ケミカルもが使われています。
化学染料よりはずっといいとは思いますが、、、。
そして今、ネットで調べていたらテンスターで100%自然素材の染料も販売していました。
レビューもいいので一度次回に試してみようかと思いました。
40gずつの小分けが便利そうです。
2パックのものもありますが6パックくらいなら使いきれそうです。
一時天然染料は品不足だったり、栽培の安全性に問題があったりしていましたが
最近は消費者の意識がたかまり、安全性が高くなり、
使用者が増えたことで選択の幅が増えているみたいで嬉しいです。
若い人にも白髪が増え、95歳の母も白髪染めをするとなれば
消費者は増えるに決まっています。
生協で手軽に買える天然染料のナイアードもいいと思います。
アマゾンでもダントツの人気です。
後は自分で使ってみてお気に入りを探すことになるのでしょうか?
私は結構、ネットサーフィンしながらいくつかの商品を比較して自分で気に入るものを探すのも好きです。
でも気にいってそればかり使っていると
意外ともっといいものがどんどん開発、新発売されていて
知らないのは私だけ?ってことも。

アプリコットカラーのホリホックというとなんだかとってもしゃれ
でも何のことはない昔からどこの庭にも咲いていたタチアオイです。

でもでも、色と言い、形と言い随分洗練されてバラより美しいかもなんて思うほど(^^♪
とりわけ八重咲のボリュームはすごい

シングルもわたしは好きなのですが

透明感が美しい

それにしても2メートルを超えて3メートル近くなると見上げても花が見えない
どこで咲いとるんじゃ??

花が重いので支柱をしても倒れてしまいますが、また立ち直ってくたくたです

せっかく咲いたのにまだきれいなまま椿のようにポタっと落ちてしまいます。

もったいなくて集めて玄関に置いています。
夕方2か月ぶりに美容院に。
お任せにしたら随分ショートになりました。
夫婦お二人でやってらして
あまり商売っ気がなくて
混んでいるのは仕方ないとして
すいているとさっさと店を閉めて帰られるみたいで
電話が通じなかったり。
私も億劫になって電話しそびれたりして、、、。
ケミカル入りの白髪染め剤を使うと機嫌が悪いです。
何で染めているかいつもチェックされます。
それだけ髪質を気にしてくださってのことで
ケミカル成分が髪のたんぱく質を奪って髪を傷めるからと
ヘナを勧められます。
私も基本ヘナで染めていたのですが
最近母の髪も染めるので
つい手軽なトリートメントも併用。
かといって美容院で染めると7000円もするので
貧乏性の私はもったいなくて
自宅で染めることが多いです。
ホリホックの美しいカラーの話から
色気のないヘヤーカラーの話なんですが、、、。
パーマやカットは自分でできないけれど
染めるのは何とか自分でできるし、
下手でもあまり間を開けない方がいい気がします。
伸びた毛に白髪が目立ったり、
段差ができているのはお手入れをさぼっていると
丸わかりで気になるものです。
ヘナは以前は直接取り寄せていましたが
最近は楽天でも扱っている
インド産の天然ヘナ&ハーブです。
自分でヘナとインディゴを調合していましたが
今はマホガニーを使っています。
そしてトリートメント材はテンスターのトリートメントです。
乾いた髪に染めて1時間放置してからシャンプーをしています。
髪を傷めることもなく良く染まるので母も喜んでいます。
ずっと美容院で染めていたので傷んでいましたが、最近は明らかに回復して
ヘルパーさんや次男に髪の毛がよくなったとほめられるのでご機嫌です。
先日友人が山田養蜂場のヘヤカラ―をくれたので試してみました
テンスターと同じような染まり具合で問題なかったです。
でもお値段が倍以上します。
二つともかなり材料を選んで安全を強調していますが
ケミカルもが使われています。
化学染料よりはずっといいとは思いますが、、、。
そして今、ネットで調べていたらテンスターで100%自然素材の染料も販売していました。
レビューもいいので一度次回に試してみようかと思いました。
40gずつの小分けが便利そうです。
2パックのものもありますが6パックくらいなら使いきれそうです。
一時天然染料は品不足だったり、栽培の安全性に問題があったりしていましたが
最近は消費者の意識がたかまり、安全性が高くなり、
使用者が増えたことで選択の幅が増えているみたいで嬉しいです。
若い人にも白髪が増え、95歳の母も白髪染めをするとなれば
消費者は増えるに決まっています。
生協で手軽に買える天然染料のナイアードもいいと思います。
アマゾンでもダントツの人気です。
後は自分で使ってみてお気に入りを探すことになるのでしょうか?
私は結構、ネットサーフィンしながらいくつかの商品を比較して自分で気に入るものを探すのも好きです。
でも気にいってそればかり使っていると
意外ともっといいものがどんどん開発、新発売されていて
知らないのは私だけ?ってことも。
- 関連記事
-
-
花にまつわるストーリー 2021/06/20
-
夏野菜の初収穫と皮算用 2021/06/16
-
アプリコットカラーのホリホック とヘヤーカラーについて 2021/06/13
-
市内でホタル観賞 2021/06/07
-
モッコウバラ、甘夏ばっさばっさと剪定 2021/05/30
-