fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

花の百名山 入笠山に

6月12日
6.12入笠山
入笠山のスズランの群落

昨夜から泊った娘とともに中央高速を小渕沢に。
今日はまずランチから。
いつもの悠山房で。
6.12悠山房

テーブルのミヤマオダマキの花が素敵
6.12悠山房2

今日はBランチの鶏肉のソテーを娘が
6.12悠山房ランチ

Aランチのオックステールの煮込みを我々が
6.12悠山房3

娘もおいしいと久しぶりに感動のお食事だったみたいです。
実は我々が6月生まれのため今日の会計は娘なのですが、、。

食後に入笠山に向かいます。
途中この間見られなかった
カゴメ野菜生活ファーム富士見のトマトの木を見ました。

6.12カゴメ2
この一本の木に10000個のトマトが実るそうです。
昨年秋に種から育てられものですが、トマト栽培の最善の条件で水耕栽培されています。
植物の持つ生命力のすごさに圧倒されます。

つくばの科学万博以来久しぶりに見てやはり感動しました。

そしてゴンドラで入笠山山頂駅(1780m)に
山頂駅にはドイツスズランが植栽されていて今まさに満開
6.12入笠山スズラン
ドイツスズランは葉の上に花がセリ出てよく見えるそうです。

湿原に行く遊歩道の入り口に絶滅危惧種に指定され
幻の花と言われる「釜無ホテイアツモリソウ」が開花していました。
6.12入笠山2

先月の15日にも来たときはガスガスの上に花が遅れていて
ほとんど何も見ることができなかった悔しさを一気に挽回できました(^^♪

6.12入笠山2
アツモリソウの自生地を守る取り組みがおこなわれています。

6.12入笠山4
続いてアツモリソウのお仲間のクマガイソウも咲いていました。
こちらの方が数は少なかったです。

6.12入笠山5
マイヅル草

6.12入笠山6
紅花イチヤクソウ

IMG_7518.jpg
前回来たときはちょうど咲いていたエンレイソウは実になりつつありました

6.12入笠山7
10分ほどで湿原(1734m)に。
明るいレンゲツツジが湿原のあちこちに。

6.12入笠山8
蜜というほどではありませんが湿原は花の時期でかなりの人出でした。

6.12入笠山9
カゴメの森のクリンソウの群落
さすがトマト色の花が(^^♪

湿原を越えて入笠花畑を見ながらマナスル山荘前に。
ここから約30分で入笠山山頂(1955m)です。

6.12入笠山11
ズミの白い美しい花が満開でした。

6.12入笠山10
入笠山山頂。
30分とはいえなかなかの急登でした。
その分360度の素晴らしい眺望です。
木曽・御岳方向?
南アルプス・中央アルプス・北アルプス・八ヶ岳連峰全部見えても
なかなか特定できなくて、、、"(-""-)"
お天気もイマイチで。

6.12入笠山12
下りはお花畑をジグザグに下り、湿原を登り返してゴンドラ山頂駅まで。
ここには自生の日本スズランがたくさん見られます。
花は葉の陰にかくれるように咲いています。

6.12入笠山山頂駅
ゴンドラ山頂駅周辺は入笠すずらん山野草公園として整備され
八ヶ岳方面の眺望が開けます。

6.12ゴンドラ
4時10分:ゴンドラは730mの標高差を約10分で運んでくれます。
帰るころには随分青空が広がり、視界がよくなって八ヶ岳や蓼科山がばっちりでした。

土曜日の午後で自粛中とはいえ小仏トンネル付近は相変わらずの渋滞でしたが
7時過ぎには帰り着きました。
帰り道、娘にも蛍を見せたくてもう一度見に行きました。

ここもこの前より随分人が多くてびっくりしましたが
蛍は人の気配に動じることもなく優雅に飛び交っていて
数もまだ減っていませんでした。
もうそろそろ終わりでしょうか。

悠山房でのランチ、トマトの木を見て
入笠湿原では見たかったスズラン、レンゲツツジ、ズミ、そしてホテイアツモリソウも見れて
入笠山登山も出来、帰りには蛍まで見て盛りだくさんな初夏の楽しい1日でした。









関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ