ビオラの種とり シーリングライトの交換
5月25日

ピンク苗2本買って咲く時期もその姿も少し違ってる。

ポリジも2本。最初のはずいぶん大きくなってたくさんの花を咲かせた。
昨日主枝がぽっきり折れてしまった。
これは後から買ったもの。やや小ぶり。

チドリソウは毎年こぼれ種であちこちに咲く。圧倒的に紫が多いので今年はピンクの花の種を取っておきたい。

ビオラはほぼ終わりなので抜いているけれどまだもう少し置いて置くかなという苗も。
それぞれから種取りのために茶袋をかぶせていたら
はじけて種がとれていた。
植える場所もない狭い庭で種がいっぱいあっても困るけれどつい集めてしまう。

これもまだ元気。一番お気に入りだったラビットのアンティークカラーはすでに枯れてしまったし、種も採れなかった。
プレミアム種は種が取れないように仕立てているものも多いらしい。
バラのブーケパルフェの剪定。
モッコウバラもやるつもりだったけど
お向かいの奥さんと久しぶりにおしゃべりしたら長話になってしまって
その間に日差しが強くなってきて中止。
東海まで出た梅雨入り宣言はその後足踏みしたまま。
続けて梅雨入りするものと思っていたのが
その後雨は降らずに今日も五月晴れ。
昨日からとうとう玄関のライトがつかなくなったので
玄関と洗面所のライトをシーリングライトに付け替えた。
新築当時のままだったのでひっかけシーリングと交換。
交換は電気工事の資格がないとダメなので
いつもお願いしている電機や水回りの小さな取り付け工事やさんにお願いしたら
いつも来ていた方はやめてしまって、人手不足で少額工事はお断りと言われた。
仕方なく以前にもお願いしたご近所の方にた立ち会っていただいた。
リタイヤ後電気工事の資格を取られたそうで
何もできないで怖い!危ない!という工学部出身の夫よりよほど頼りになる。
取付自体はさほど難しくはないとはいえ
電線に直接触れるので
ブレーカーを落としてから取り掛かると結構本格的。
重いガラス製だったりしたのが
以前のものより小型軽量でちゃちくなった気がするけれど
LEDで明るさは充分。
まだ昔の儘のタイプもいくつか残っていて
交換したのかしていないのかわからなくなってきた。
30年も経つとあちこちガタが来ているけれど
器具はすべて修理じゃなく交換になるからいちいち面倒なことに。
でも実際は古いタイプでも切羽詰まって困ってるわけじゃない。
今年あたりリフォームをと考えていたけど
最近必要性をあまり感じてないことに気が付いた。
最低外壁と屋根の塗装はやるとして
どっちにしても花や木が枯れてしまう季節にやるならやるということに。
秋以降、、、?
窓に絡ませたバラたちはどうなることやら、、、。

ピンク苗2本買って咲く時期もその姿も少し違ってる。

ポリジも2本。最初のはずいぶん大きくなってたくさんの花を咲かせた。
昨日主枝がぽっきり折れてしまった。
これは後から買ったもの。やや小ぶり。

チドリソウは毎年こぼれ種であちこちに咲く。圧倒的に紫が多いので今年はピンクの花の種を取っておきたい。

ビオラはほぼ終わりなので抜いているけれどまだもう少し置いて置くかなという苗も。
それぞれから種取りのために茶袋をかぶせていたら
はじけて種がとれていた。
植える場所もない狭い庭で種がいっぱいあっても困るけれどつい集めてしまう。

これもまだ元気。一番お気に入りだったラビットのアンティークカラーはすでに枯れてしまったし、種も採れなかった。
プレミアム種は種が取れないように仕立てているものも多いらしい。
バラのブーケパルフェの剪定。
モッコウバラもやるつもりだったけど
お向かいの奥さんと久しぶりにおしゃべりしたら長話になってしまって
その間に日差しが強くなってきて中止。
東海まで出た梅雨入り宣言はその後足踏みしたまま。
続けて梅雨入りするものと思っていたのが
その後雨は降らずに今日も五月晴れ。
昨日からとうとう玄関のライトがつかなくなったので
玄関と洗面所のライトをシーリングライトに付け替えた。
新築当時のままだったのでひっかけシーリングと交換。
交換は電気工事の資格がないとダメなので
いつもお願いしている電機や水回りの小さな取り付け工事やさんにお願いしたら
いつも来ていた方はやめてしまって、人手不足で少額工事はお断りと言われた。
仕方なく以前にもお願いしたご近所の方にた立ち会っていただいた。
リタイヤ後電気工事の資格を取られたそうで
何もできないで怖い!危ない!という工学部出身の夫よりよほど頼りになる。
取付自体はさほど難しくはないとはいえ
電線に直接触れるので
ブレーカーを落としてから取り掛かると結構本格的。
重いガラス製だったりしたのが
以前のものより小型軽量でちゃちくなった気がするけれど
LEDで明るさは充分。
まだ昔の儘のタイプもいくつか残っていて
交換したのかしていないのかわからなくなってきた。
30年も経つとあちこちガタが来ているけれど
器具はすべて修理じゃなく交換になるからいちいち面倒なことに。
でも実際は古いタイプでも切羽詰まって困ってるわけじゃない。
今年あたりリフォームをと考えていたけど
最近必要性をあまり感じてないことに気が付いた。
最低外壁と屋根の塗装はやるとして
どっちにしても花や木が枯れてしまう季節にやるならやるということに。
秋以降、、、?
窓に絡ませたバラたちはどうなることやら、、、。
- 関連記事
-
-
貧乏性は一生もの 2021/05/28
-
ネットショッピングが増えている 2021/05/27
-
ビオラの種とり シーリングライトの交換 2021/05/25
-
久しぶりのミシン掛け 2021/05/24
-
おめでとう照ノ富士 山椒の下ごしらえ 2021/05/23
-