花の数だけ後始末 ナニワイバラの剪定
5月20日

ニゲラも咲いています。
ピンクと白があるのかと思ったら咲き進むとピンクが濃くなるみたいです

スカシユリ:こんなところに植えたっけと思ったら
先日の風で倒れたのでした。立て直すと折れてしまいそうなのでこのままそっと。
ナニワイバラの花柄がすべて実に変わりそうです。
一期咲きだしとても強いので思いっきり剪定しても大丈夫だとわかってきたので
剪定をしていますが結構鋭いとげが難物でなかなか進みません。
昨日母のことを書きましたが
自分だって気力が長続きしなくてすぐ飽きてしまいます"(-""-)"

美しく咲いてくれたのは4月の20日でした

こぼれるように咲いてくれた花たちは1か月経つと残らずとげだらけのガクから実に変わりつつあります

このとげですから痛いのなんのって

何とか頑張ってもまだ1/3ほどです。
モッコウバラも羽衣ジャスミンも控えています。
ビオラやパンジー、オステオスぺルアッム、ペチュニアなどは咲き終わったら
そのたびごとに取ってあげないと。
毎日咲いてくれるので毎日仕事です。
つくづく狭い庭でよかったです。
これからはますます手のかかる作業は億劫になりそうですから
花の種類も数も少なくしていかなくては。

ニゲラも咲いています。
ピンクと白があるのかと思ったら咲き進むとピンクが濃くなるみたいです

スカシユリ:こんなところに植えたっけと思ったら
先日の風で倒れたのでした。立て直すと折れてしまいそうなのでこのままそっと。
ナニワイバラの花柄がすべて実に変わりそうです。
一期咲きだしとても強いので思いっきり剪定しても大丈夫だとわかってきたので
剪定をしていますが結構鋭いとげが難物でなかなか進みません。
昨日母のことを書きましたが
自分だって気力が長続きしなくてすぐ飽きてしまいます"(-""-)"

美しく咲いてくれたのは4月の20日でした

こぼれるように咲いてくれた花たちは1か月経つと残らずとげだらけのガクから実に変わりつつあります

このとげですから痛いのなんのって

何とか頑張ってもまだ1/3ほどです。
モッコウバラも羽衣ジャスミンも控えています。
ビオラやパンジー、オステオスぺルアッム、ペチュニアなどは咲き終わったら
そのたびごとに取ってあげないと。
毎日咲いてくれるので毎日仕事です。
つくづく狭い庭でよかったです。
これからはますます手のかかる作業は億劫になりそうですから
花の種類も数も少なくしていかなくては。
- 関連記事
-
-
おめでとう照ノ富士 山椒の下ごしらえ 2021/05/23
-
早梅雨の合間にインゲン定植 2021/05/22
-
花の数だけ後始末 ナニワイバラの剪定 2021/05/20
-
メダカ誕生 2021/05/13
-
1回目ワクチン接種完了 2021/05/12
-