退屈なのにやる気はない母の日常
5月19日

ジューンベリーの実が色づいて可愛い

この景色を待っていた

ワイルドストロベリーも色づいているよ

赤くなったものから少しずつ摘んで冷凍庫に。
ジャムにできるほど収穫できるかな?
姑は特養でコロナのため面会がかなわないけれど
季節の衣替え以外特別必要なもののお呼び出しはない。
介護用品などすべて施設が整えてくださるし、
介護認定は4なので介助や
介護もしてくださるので日常生活の不便はないと思われる。
母は老人ホームなので一応自立した日常生活が原則。
介護認定は自立した生活が可能な要支援2だけれど
シルバーカーなしには歩けない。
そのため色々と不便が生じている。
施設が交通の便は悪いし、坂道が多い場所にあるので
日用品と軽食やパンなどは週1回ないし2週間に1回販売カーに頼らざるを得ない。
ただ、その時にたまたま買いに行けなかったり、
売り切れもあるようで時々必要品調達のお呼び出しがかかる。
コロナと言えどもこの施設では
規定の消毒や検温をしさえすれば自由に面会が可能。
本日はトイレット―ペーパー、牛乳など。
それ以外に相変わらず使えないスマホがらみの用もあったのだけれど、、。
とにかくいくら言っても覚えようとしない。
全部覚えられない。難しい。忘れたの繰り返し。
練習する気が全くないのが歯がゆい。
まあ70代でも携帯はお手上げなんて人もいるわけだし、、、。
あんたも私の歳になったらわかるわよが常套句。
あげくに世の中が年よりをボイコットしてるのよと
鋭いことも言う。
読書も趣味だった短歌もこの入所後の3か月かすりもしてない。
結構行事もあって忙しいと言ったり
暇で退屈といったり。
洗濯はよくしているみたいだけど
掃除はしたくないらしく
孫娘が来たらすぐに掃除機をかけるほど。
おやつに食べるビスケットやおせんべいの食べこぼしには
気づかないというか気にならないみたい。
見栄っ張りではあるので
ヘルパーさんが見える日にはかけているみたいですけど(-_-;)
お食事も毎回食堂まで自分で出向き自分で配膳し、片付けるのが原則。
配膳や片付けはかなり補助もしていただいているみたいで
施設の人はみんな優しいと感謝している。
お風呂も決められた時間内に一人でが原則。
母は危険なので週2回ヘルパーさんをお願いしている。
95歳でそこまでできれば十分じゃない。
と、本人も多くの方もおっしゃる。
せっかく元気で長生きできたんだもの
欲張って楽しいと思えることをどんどん増やしてほしいと思うのは
娘の価値観の押し売りかな、、、。

ジューンベリーの実が色づいて可愛い

この景色を待っていた

ワイルドストロベリーも色づいているよ

赤くなったものから少しずつ摘んで冷凍庫に。
ジャムにできるほど収穫できるかな?
姑は特養でコロナのため面会がかなわないけれど
季節の衣替え以外特別必要なもののお呼び出しはない。
介護用品などすべて施設が整えてくださるし、
介護認定は4なので介助や
介護もしてくださるので日常生活の不便はないと思われる。
母は老人ホームなので一応自立した日常生活が原則。
介護認定は自立した生活が可能な要支援2だけれど
シルバーカーなしには歩けない。
そのため色々と不便が生じている。
施設が交通の便は悪いし、坂道が多い場所にあるので
日用品と軽食やパンなどは週1回ないし2週間に1回販売カーに頼らざるを得ない。
ただ、その時にたまたま買いに行けなかったり、
売り切れもあるようで時々必要品調達のお呼び出しがかかる。
コロナと言えどもこの施設では
規定の消毒や検温をしさえすれば自由に面会が可能。
本日はトイレット―ペーパー、牛乳など。
それ以外に相変わらず使えないスマホがらみの用もあったのだけれど、、。
とにかくいくら言っても覚えようとしない。
全部覚えられない。難しい。忘れたの繰り返し。
練習する気が全くないのが歯がゆい。
まあ70代でも携帯はお手上げなんて人もいるわけだし、、、。
あんたも私の歳になったらわかるわよが常套句。
あげくに世の中が年よりをボイコットしてるのよと
鋭いことも言う。
読書も趣味だった短歌もこの入所後の3か月かすりもしてない。
結構行事もあって忙しいと言ったり
暇で退屈といったり。
洗濯はよくしているみたいだけど
掃除はしたくないらしく
孫娘が来たらすぐに掃除機をかけるほど。
おやつに食べるビスケットやおせんべいの食べこぼしには
気づかないというか気にならないみたい。
見栄っ張りではあるので
ヘルパーさんが見える日にはかけているみたいですけど(-_-;)
お食事も毎回食堂まで自分で出向き自分で配膳し、片付けるのが原則。
配膳や片付けはかなり補助もしていただいているみたいで
施設の人はみんな優しいと感謝している。
お風呂も決められた時間内に一人でが原則。
母は危険なので週2回ヘルパーさんをお願いしている。
95歳でそこまでできれば十分じゃない。
と、本人も多くの方もおっしゃる。
せっかく元気で長生きできたんだもの
欲張って楽しいと思えることをどんどん増やしてほしいと思うのは
娘の価値観の押し売りかな、、、。
- 関連記事
-
-
母の病院付き添い、白髪染め 2021/06/04
-
姑病院に 母の部屋には手すり設置 2021/05/31
-
退屈なのにやる気はない母の日常 2021/05/19
-
母の通院付き添い 2021/04/24
-
母は老人ホーム3か月目 2021/04/17
-