fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

野辺山高原 飯盛山に再び

5月14日
5.14飯森山4
野辺山高原飯盛山
360度のパノラマビューです!!

県境を越えての遠出は憚られますが
電話で問い合わせると市の宿泊施設は受け入れてくださるとのこと。
それでほぼ1時間で登れるのに
360度の絶景ビューが楽しめる飯盛山へ。

夫が脊柱管狭窄症になる前に登った最後の山に。

先月夫は身延山に登れたことで大いに気をよくしていますが
今回はロープウエイがないので往復で2時間ということに。
上りより下りの方が腰にも膝にも負担がかかるので
今の状況で登れるかどうかのテスト登山です。

狭窄症は完全回復は望めないみたなので
どこまでできるかはいつもチャレンジです。

宿泊予定なので朝はゆっくりとンビリしていたら10時近くの出発。
平沢峠獅子岩駐車場には12時30分着。

思ったより駐車場は混んでいました。
自分たちもですが自粛中でも山なら許されると思ってしまうところがあります。

5.14飯森山
八ヶ岳方面。結構雪が残っています。

5.14飯森山2
主峰赤岳~横岳~硫黄岳


13時20分平沢岳との分岐。
今回はまず飯盛山に直行するコースで行くことに。
花がまだ少なくてマメザクラだけが咲いていました。
5.14飯森山3

結局夫は飯盛山にもいかず三沢の見晴らし台に直登。
私だけが飯盛山山頂(1643m)に。
5.14飯森山山頂
13時40分飯盛山山頂。
夫が買いたての使い始めのスマホで三沢の見晴台から飯盛山山頂に立つ私と富士山を撮ってくれたそうです。
両方ともわからん??

5.14飯森山5
もっとも飯森山から三沢の見晴らし台にいる夫も全然わからん!!

そして私も見晴らし台に駆けつけランチ。
飯盛山というのに
途中のパーキングエリアで買った焼きたてパンとサンドイッチにコーヒーだけですが。
何しろ360度ビューのロケーションなので
最高のランチタイムです。

飯盛山と平沢山は登ってもこの見晴らし台をスルーされる方が多いみたいですが
我々はここの展望がとてもいいと思います。
時間があればぜひ立ち寄られればと思います。

そしてそれは昨年11月21日に見たと同じ景色です。

5.14飯森山6
西には八ヶ岳方面(右から横岳~赤岳~旭岳~権現岳)(?)
何度見ても覚えられない"(-""-)"

5.14飯森山7
南には南アルプス方面
肉眼では北岳・間ノ岳~鳳凰三山~甲斐駒とよく見えましたが、、、

5.14飯森山8
そして北にはやはり昨年登った御座山が見え、遠くには浅間山が

5.14瑞牆山金峰山
東には秩父連山に瑞牆山、金峰山が見えます。

小1時間ゆっくりと過ごして14時30分下山です。
そういえばこの見晴らし台での写真は今年の年賀状にも使ったのに
我々を入れて撮るのはすっかり忘れていました。

5.14飯森山9
ポイントがずれましたが夫の登山復活記念写真です。

そして夫はそのまま下山。
わたしは平沢山(1653m)にも登ってから下山しました。

15時30分登山口
5.14飯森山10

獅子岩登山口はまずそのパノラマビューに圧倒されるのですが
地質学的にも重要なポイントのようです。
5.14飯盛山12
日本海と太平洋の分水嶺になっています。

5.14飯盛山13
フォッサマグナ命名の地でもあったそうです。
ブラタモリを呼んでこなきゃ(^^♪

後はお宿の富士見高原に。
市立少年自然の家に宿泊です。
意外にもオープンしていて宿泊もOKでした。
ただかなり素朴で簡素な宿泊です。
その分とってもお安く、
山小屋慣れした我々には十分でただラッキーで感謝でした。

5.14富士見高原
お食事も山小屋に比べればご馳走です!!

5.14富士見高原2
建物はとても雰囲気のあるログハウスです。
何と本日の宿泊は我々だけでした。
申し訳なさすぎで小さくなってしまいました。

5.14富士見高原3
窓からの夕景も素晴らしい!!
















関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ