fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

二百名山七面山 (2) 敬慎院から山頂~希望峰

4月21日
IMG_6756.jpg
希望峰からの南アルプス

4.21敬慎院3
敬慎院から七面山山頂を目指します。
ここから約1時間です。

4.21敬慎院4
急登の景色が一変してなだらかな草地で鹿が2頭草を食んでいます。

4.21敬慎院5
ここからしばらく唯一ほっこりできる落葉松林の緩やかな道が続きます。

4.21バイカオウレン
足元にはバイカオウレンがいっぱい咲いています。
あまり花が見れなかったので元気が出ます。

4.21七面山山頂
山頂までもずっと東側に美しい富士山が。

4.21七面山山頂2
でも見とれるわけにはいきません。
落葉松の林の登山道の後は
奈落の底に引き込まれるような
恐ろしいナナイタガレの縁を周回しながら山頂までの急登が続きます。

4.21七面山山頂3
10時53分。七面山山頂に到着です。
正味4時間なので70代の山姥としては順調なペースです。

4.21七面山山頂4
今日お会いした方は下りお二人、上りこの外人の3人だけ。
別に敬慎院までの信者の方お一人と随分少なかったです。

朝も食べてなかったのでここで昼食。
と言いながら休憩のたびにおにぎりをかじったり
バナナを食べていて
残っていたサンドイッチを。

そして時間がまだ11時台だったので
一大決心をして希望峰まで行くことに。

外人の3人グループはこれから下りるというときに
反対方向に向かう私に下りはこっちだよと
親切に教えてくださいましたが
わたしは30分ほど先にファイン・ビュー・ポイントがあると
英語圏の人かどうかもわからないのに説明してました。

今どき山に登る外人さんは
日本在住で
日本語も堪能なはずなのに
なぜか必死で英語でしゃべろうとしていました。
バッカだねえ!

いよいよ一人きりで
行ってみると結構下りが長く
その分また登り返しもあって
かなり心細いルートでした。

でも着いた場所は行った方ならだれもがすすめるだけのことはある
最高の絶景ポイントでした。
4.21希望峰南アルプス
山を特定したくて南アルプスの山々の地図を何度も
見ましたがやっぱり自信ありません"(-""-)"
わかるのは右端の北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山
それより右の鳳凰山や北側の甲斐駒・仙丈は見えてないみたいです。

するとその横は塩見岳
随分大きな山だったんですね。

IMG_6756 (2)
では塩見の横は荒川だけど赤石だけなんでしょうか?


4.21喜望峰
何枚も撮りすぎて余計にわからなくなってしまっています。


4.21喜望峰3
少しアップにして
正面のでっかいのが聖でしょうか?
何せすべて馬鹿チョンが携帯で撮る写真なので、、、(-_-;)

4.21喜望峰6
その左端がわからん
光岳なのでしょうか?

それにしても私自身は大いに満足!!
南アルプスがこれ以上見える場所って他にあるのでしょうか?
しかもこの飛び切りの快晴。
新緑を混ぜた緑の山々の向こうに雪を頂いた百名山が並びます。
しかも見ているのは世界中でただ一人。
(この時間この場所からの限定ですけど、、、)

その一つ一つに汗を流して登った私の足跡が残っているんですよね。

ここであんパンを半分食べながら30分ほど眺めまくりました。
4.21イワカガミ
そこで遠望ばかりでなく
足元につやのある葉っぱの群生に気づきました。
多分これはイワカガミだと思います。
花の時期にはきっとピンクの花が可愛いと思います。

そして12時いよいよ下山です。
















関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ