fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

菜の花お片付け

4月20日
4.20アジュガ
アジュガ:どうも植え場所を間違ったみたい。違うでしょうという場所ばかりで元気

4.20カルミヤ
カルミヤ:今年は全然花が咲かなくて新芽が上がってきた
去年咲かせ過ぎたので隔年咲きになってしまったみたい。

4.20イベリス
イベリス:この花も2年ほど花が咲かなかったけど
我慢の3年目!鉢植えから地植えにしたらようやく咲きだした。

4.20スイートピー
スイートピー:去年沢山の種を蒔いたのに発芽して成長したのは5本のみ。
同じ色ばかりで咲きだした。

頑張っておひたしでいただいた小松菜の菜の花。
ホント一時は○○チが黒っぽかった(^^♪
でも結局追いつかなくて
可愛い花になっちゃったので
あちこちに菜の花として活けて飾って
そして今日ほとんどを引っこ抜きました。
4.20菜の花

4.20菜の花2
横は太らなかった大根
大根の葉は堅くて食べにくいのであまり食べない

何しろ狭い庭ですから
多機能に使いまわさなくちゃいけないので
制限時間いっぱい。
夏野菜の植え時機がもう到来しています。
何せいつでも人より遅れて
だいたい連休後に
植えていたのが
季節が勝手に早送りなので
さすがに私も連休前には植えなきゃってわけで。

抜いた小松菜をだいたい5センチくらいにはさみでカット。
それを根っこと太い茎の部分は捨てて
柔らかめの茎と葉っぱと花は刻んでから掘った穴に埋めます。
それにアスカマンを振りかけて
土をかぶせておきます。

4.20アスカマン

いまだにアスカマンを使い続けていますが
本当に効果あるのかな??
資料が随分古い!!
一時はやって、自治体も推奨したけど
いまだに使っているのは私くらいだったりして"(-""-)"
まあ土の菌たちと仲良くするためと
農薬を使わない分
菌が食べやすい(?)ように刻んで
土壌改良剤を振りかけています。

アスカマン
販売サイトもあった
アスカマン

いまだに売っていることだけはわかった。
わたしも大袋を送料を払って買っています。
小袋は800gで1000円と長く続かないお値段なので。

もちろん生ごみもほとんどを埋めています。
ナショナルの生ごみイーターも2階のベランダに移動してからは
大活躍で
ここに設置してからは夫も積極的に協力してくれています。
何せキッチンが2階なので生ごみをためておくとこばいが湧くし
毎度庭に埋めるのは結構面倒で
私一人で苦労していました。
今は大きな野菜くずや柑橘類の皮などは
直接土に埋めて
小さなごみは片付けの後で生ごみイーターに入れています。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ